2005/04/23 平溝川大橋開通式典開催
- 更新日
4月23日、若葉萌えるさわやかな気候のもと地元自治会主催の「平溝川完成式典」が行われ、同日交通開放できました。式典は、地元選出の野村都議、井上衆議院議員、都からは、阿部道路計画担当部長、高橋西建所長らが出席しました。
安全祈願の後、テープカットを行い参加者と共に渡り初めをしました。見学していた地域の方々も渡り初めに参加し、にこやかに歩きながら「鉄橋の下に、よくこんな橋なんかできたなあ」「残りの道路は、あと何年かかるのかなあ」などと話していました。地元自治会の手作りで心温まる式典となり、地域の人々に真に喜ばれる仕事の大切さを知ることができました。
本路線は、JR青梅線軍畑駅にほど近い国道411号線と青梅市成木地区を結ぶ一般都道下畑軍畑線(193号線)の未整備区間で、地形が急峻なうえ、線形も屈曲しており、また現道幅が約3メートルと狭く車もすれ違えないなど、これまで地元から強い改善要望が出されていました。このため、東京都では、現道に沿った平溝川に橋梁を架けることとし、平成11年度より工事を進めてきたものです。
今後は、国道411号まで残区間の早期整備を目指し、成木地区あるいは埼玉方面への安全な通行と渋滞解消、緊急時の支援道路として、関係者一体となって取り組んでいきます。
記事ID:017-001-20240820-006457