1. 建設局トップ
  2. 河川
  3. 河川区域・河川保全区域

河川区域・河川保全区域

更新日

河川区域・河川保全区域

河川区域・河川保全区域とは

河川区域 河川区域は、一級河川、二級河川又は準用河川の指定がされた区間に存在し、(1)河川の流水が継続して存する土地及び反復して流水に覆われる ため水生植物が繁茂する等、河状を呈する土地(1号地)、(2)河川管理施設の土地(2号地)、(3)堤外の土地(堤防から見て水の流れている側)で、 (1)と一体的に管理する必要があるものとして河川管理者が指定した区域(3号地)の3つの区域があります。
上記(1)及び(2)については、河川管理者の指定等の行為がなくても、河川法上当然河川区域になりますが、(3)については、河川管理者の指定によって区域が定められます。
河川区域内における土地の占用、工作物の新築等については、河川管理上の必要から河川管理者の許可が必要となります。
河川保全区域 河川区域に隣接し、河岸又は河川管理施設を保全するため必要最小限度の範囲で指定するもので、原則として河川区域に隣接する一定区域が対象です。河川保全区域の指定は、原則として河川区域の境界から50メートルを超えてはならないとされています。
河川保全区域内では、土地の形状を変更する行為や工作物の新築を行う場合は、河川管理者の許可が必要となります。
河川保全区域の一覧はこちらから
タイトル

説明を記載してください。

お知らせ

  • 河川保全区域一覧
    東京都建設局の河川保全区域一覧(河川計画・河川区域・河川保全区域)のページです。

河川区域・河川保全区域についてのお問い合わせ先

河川区域・河川保全区域については、各建設事務所管理課までお問い合わせ願います。

記事ID:017-001-20250620-010909