交通安全の取組み
- 更新日
奥多摩周遊道路の交通安全対策
滑り止め舗装
奥多摩周遊道路は急カーブが多く、、転倒事故やスリップ事故が発生しているため、安全対策として、滑り止め舗装を行なっています。
滑り止め舗装は、アスファルト路面の上に骨材と呼ばれる細かく砕いた石(主にセラミックス)に着色したものを薄く塗布し、視認性や道路の摩擦を高め、スリップ事故の防止に資する舗装です。
奥多摩周遊道路では、急カーブや事故多発地点に対して、滑り止め舗装を実施しています。
滑り止め舗装実施前の状況
滑り止め舗装実施後の状況
ガードケーブル
奥多摩周遊道路では、車両等の転落防止対策として、ガードケーブルを設置しています。
なお、外の崖が深い場所や、交通事故多発地点については、通常3本のケーブルよりも更に強固な4本のケーブルへの改善を実施しています。
ガードケーブル(3条)
ガードケーブル(4条)
その他の安全施設
奥多摩周遊道路は山岳道路であるため、日没も早く、濃霧も多く発生します。また、日中でも暗い場所などもあるため、視認性を高める安全施設を設置しています。
昼夜間における車両が安全に走行できるよう、このような交通安全施設を設置しています。
反射板(アローライト)
車線分離標
視線誘導標(デリネーター)
記事ID:017-001-20240710-002938