みどころ
- 更新日
00.0km地点 三頭橋
奥多摩周遊道路の奥多摩側入口に架かる橋です。
「みとうばし」と読みます。
竣工:1970年(昭和45年)
ニールセンローゼ橋という珍しい形式の橋です。
00.5km地点 川野ゲート
平成2年3月までは有料道路として「川野料金所」が存在していました。
現在は無料化に伴い、料金所は撤去されています。
通行可能時間は、
4月~9月末:8時~19時
10月~3月末:9時~18時
無料化以降も残置されていましたが、平成23年度に撤去しました。
00.5km地点 川野駐車場
川野ゲートを入ってすぐの場所にある駐車場です。
02.5km地点 三頭の名水
三頭(みとう)の名水と呼ばれる自然の湧き水があります。
03.4km地点 山のふるさと村入口
周遊道路に入って最初の信号がある交差点が「山のふるさと村」入口です。
山のふるさと村は、奥多摩町が運営するビジターセンターで、キャンプやバーベキュー、自然体験学習などを楽しむことができます。
09.3km地点 月夜見第一駐車場
月夜見(つきよみ)第一駐車場は、奥多摩周遊道路でもっとも眺めの良い駐車場で、奥多摩湖や山々の雄大な景色がご覧いただけます。
また、オオタカやクマタカなど、野鳥の撮影スポットとしても人気がある場所です。
眼下には奥多摩湖や対岸の青梅街道、遠くには奥多摩・奥秩父の山々(国師岳や雲取山など)の眺望が楽しめます。
11.1km地点 月夜見第二駐車場
春になると月夜見第二駐車場に駐車し、御前山へカタクリを見に来る登山客が多い場所です。
12.2km地点 尾根沿いの道
尾根沿いを走る区間で、開放感があります。
12.8km地点 風張峠駐車場
風張峠(かざはりとうげ)駐車場は標高1,146mで、奥多摩周遊道路の最高地点であると同時に都道最高地点でもあります。奥多摩湖畔と比べても気温が低く、風の冷たさを肌で感じることができます。
14.2km地点 浅間尾根駐車場
浅間尾根(せんげんおね)駐車場は、月夜見第一駐車場に次いで眺めの良い場所で、空気の澄んでいる時は、遠く新宿の高層ビル群や東京スカイツリーを見ることが出来ます。
なお、ビューポイントまでは歩道がありませんので、十分注意してください。
15.0km地点 数馬駐車場
都民の森へ近いため、休日など都民の森駐車場が満車の場合、こちらに駐車して都民の森に行くことが出来ます。駐車場は道路を挟んで両側にあります。
なお、この駐車場は夜間通行禁止時間は閉鎖されるため、利用にはご注意ください。
【通行可能時間】
夏季(4月1日~9月30日):8時~19時
冬季(10月1日~3月31日):9時~18時
16.1km地点 都民の森駐車場
都民の森の入口として、また三頭山への登山口として利用されています。 美しい映像や写真パネルで森の様子や森にすむ動植物を紹介している「森林館」や、レストラン「とちの実」などの施設があります。 また、檜原街道と奥多摩周遊道路で開催されている「東京ヒルクライムHINOHARAステージ」の表彰式の会場となるなど、自転車ユーザーにとっても人気のスポットとなっています。
詳細は、都民の森HPをご参照下さい。
18.5km地点 夢の滝
三頭山から流れる渓流で、周遊道路のすぐ脇に「夢の滝」を見ることができます。
18.9km地点 檜原ゲート
平成2年3月までは有料道路として「檜原料金所」が存在していました。
現在は無料化に伴い、料金所は撤去されています。
無料化以降も残置されていましたが、平成23年度に撤去・整備しました。
19.7km地点 九頭竜橋
九頭龍橋(くずりゅうばし)は、奥多摩周遊道路の檜原側入口に架かる橋です。これより五日市方向は、「檜原街道」となります。
規制時間は、通年で21時~5時となります。
お願い!!
奥多摩周遊道路にはゴミ箱はありませんので、ゴミは各自お持ち帰りくださいますようご協力をお願い致します。