令和元年度 河川愛護月間関連行事(施設見学)
- 更新日
楽しもう!魅力あふれる東京の川
7月は河川愛護月間です。東京都では、東京の川への親しみや愛着を持っていただくため、この期間に河川愛護に関わる各種行事を開催します。ぜひご参加ください。(参加費無料)
令和元年度の「施設見学」では、下記3つの行事を開催します。各施設の役割やしくみなどについて、スタッフが現地で解説します。
(1)大雨から街を守る地下調節池見学(荏原調節池)
開催日 | 7月19日(金) |
時間 | 14:00~16:00 |
募集人数 | 40人 |
内容 | 荏原市場跡地にある幅約59~75メートル、深さ30.5メートル、長さ約126メートルの洪水対策用の調節池を見学します。 |
注意 | 見学コース内には階段による上り下りがあります(建物3階分に相当)。 |
参考 |
(2)環七地下の巨大トンネルを体験(環状七号線地下調節池)
開催日 | 7月20日(土) |
時間 | 9:30~12:00の間を4回に分けて実施 (各回60分程度) |
募集人数 | 220人 |
内容 | 環状七号線の地下約45メートルにある直径12.5メートル、長さ4.5キロメートルの洪水対策用の調節池を見学します。 |
注意 | 地下のトンネルまでは原則階段を利用します(建物14階分に相当)。 |
参考 |
(3)低地を守る水門管理センターの施設見学
開催日 | 7月25日(木) |
時間 | 9:30~12:00 |
募集人数 | 50人 |
内容 | 水門・排水機場など20施設を遠隔で監視・制御している水門管理センターで、監視室のモニターに映し出されるリアルタイムの監視映像を見た後、清澄排水機場を見学します。 |
参考 |
応募方法
1 応募方法 | 往復はがきまたはインターネットでお申し込みが可能です。 <往復はがきでお申込みの場合> 往復はがきに以下の必要事項を記入し、ご応募ください。 ・希望行事名(はがき1枚につき(1)~(3)のいずれか1行事) ・参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢 (はがき1枚につき5人まで) ・代表者の住所、電話番号、メールアドレス(お持ちの方) 宛て先はこちら↓ 〒163-8001 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号 東京都 建設局 河川部 計画課 環境計画担当 <インターネットでお申し込みの場合> パソコンの方はこちらから↓ http://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo/navi/procInfo.do?govCode=13000&procCode=10010732 スマートフォンの方はこちらから↓ https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo/uketsuke/sform.do?id=1557283053375 |
---|---|
2 応募締切 | 令和元年6月21日(金) 当日消印・受信有効 |
3 個人情報の取扱いについて | 応募の際にいただいた個人情報については、該当行事のご案内以外には使用しないものとし、その保護に万全を期してまいります。 |
4 その他 |
|
お問い合わせ
河川部計画課環境計画担当 03-5320-5425
記事ID:017-001-20240820-006239