平成23年度 河川愛護月間行事(施設見学)
- 更新日
河川愛護月間行事(施設見学)の参加者を募集します!
~水辺から 広がる笑顔 東京の川~
7月は河川愛護月間です。東京都では、この期間に河川愛護に関わる各種行事を開催します。これらの行事の参加者を下記のとおり募集します。
1)行事場所
2)行事の内容
「大雨から街を守る地下調節池見学(荏原調節池)」
コース名 | 開催日 | 内容 | 募集人数 |
---|---|---|---|
大雨から街を守る地下調節池見学 | 7月22日(金) 14:00~15:30 |
荏原調節池(目黒川)の役割やしくみなどについて、スタッフが現地で説明します。(品川区西五反田) | 40人 |
-
調節池流入部
-
平成22年度開催のもの
「環七地下の巨大トンネルを体験」(神田川・環状七号線地下調節池)
コース名 | 開催日 | 内容 | 募集人数 |
---|---|---|---|
環七地下の巨大トンネルを体験 | 7月23日(土) 9:30~12:00 |
環状七号線の地下約45メートルに直径12.5メートル、長さ4.5キロメートルの洪水対策用の調節池があります。この施設の役割やしくみなどについて、スタッフが現地で解説します。(杉並区堀ノ内) | 200人 |
(写真は平成22年度開催のもの)
「低地を守る水門管理センターの施設見学」
コース名 | 開催日 | 内容 | 募集人数 |
---|---|---|---|
低地を守る | 7月26日(火) | 平成23年4月に運用を開始した水門管理センターで監視室のモニターにより水門の画像を確認した後、清澄排水機場を見学し、施設の役割やしくみなどについてスタッフが現地で解説します。(江東区清澄) | 50人 |
水門管理センターの施設見学 | 9:30~12:00 |
-
監視室
-
外観
(平成23年4月運用開始した水門管理センター)
「首都東京にパナマ運河発見!」(扇橋閘門)
コース名 | 開催日 | 内容 | 募集人数 |
---|---|---|---|
首都東京にパナマ運河発見! | 7月28日(木) | 水位の違う河川をつなげる扇橋閘門(小名木川)を船に乗って通過体験し、その役割やしくみなどについて、スタッフが現地で解説します。(江東区猿江) | 50人 |
(扇橋閘門) | 9:30~12:00 |
(写真は平成22年度開催のもの)
例年実施していました「川を歩こう」については、今年は中止とさせていただきます。
1 応募方法 | 往復はがきに希望コース、参加者の氏名・年齢(1枚5人まで)、代表者の住所・電話番号・メールアドレス(お持ちの方)を記入し、下記のあて先まで郵送してください。返信はがきに各イベントの集合場所等を記して返信いたします。全て参加費は無料です。なお、いずれも募集人数を超える場合は、抽選とさせて頂きます。 また、インターネットからの応募も可能となっています。 インターネットからの応募はコチラから →(募集を終了しました。) |
---|---|
2 応募締切 | 7月12日(火) 必着 |
3 あて先 | 〒163-8001 東京都新宿区西新宿2丁目8番1号 東京都建設局河川部計画課環境計画担当係 |
4 注意事項 |
|
5 その他 | 応募の際にいただいた個人情報については、該当行事のご案内以外には使用しないものとし、その保護に万全を期してまいります。 |
お問い合わせ
河川部計画課環境計画担当
03-5320-5425
記事ID:017-001-20240710-002446