「東京の川を考えるシンポジウム2016」の参加者を募集します!~探そう!新たな魅力 RIVER & TOKYO~
- 更新日
今年度は、芝浦工業大学の 志村 秀明 氏をお招きし、「水の都・東京に向けた水辺づくり」についてご講演いただきます。また、今年度も東京都河川ボランティア表彰を行い、表彰団体のみなさまに日頃の活動についてご紹介いただく予定です。
プログラム(予定)
【第1部】東京都河川ボランティア表彰
河川における緑の保全や清掃など、日頃の活動による功績が顕著な団体又は個人に対して、感謝状をお贈りさせていただきます。
【第2部】講演
講演者紹介
志村 秀明 氏(しむら ひであき)(芝浦工業大学教授)
【略歴】
1968年生まれ。専門は、まちづくり、市民参加、都市計画。博士(工学)、一級建築士。早稲田大学大学院理工学研究博士課程修了後、同大学理工学部助手、芝浦工業大学工学部建築学科助教授を経て、2011年に同大学教授。江東区景観審議会委員など。主な著書:月島再発見学(アニカ)
講演題目
「水の都・東京に向けた水辺づくり」
隅田川と江東内部河川を主に取り上げて、水質改善の取り組み、親水空間の整備、水辺利用の規制緩和によって、東京の水辺ににぎわいが戻るようになった経緯を確認した上で、にぎわいを創出しつつある防災活動や文化活動、レジャー、スポーツ、観光舟運などを、また今後予定されている水辺整備や河川利用の計画を紹介します。
そして、今後さらに東京の河川・水辺ににぎわいを創出していくためのヒントとして、東京湾岸部での取り組みや大阪といった国内先進地、更に英国・ロンドンといった海外先進地の取り組みを紹介した上で、にぎわいの場となる水辺づくりのための体制や方法について論じます。
【第3部】事例紹介:ボランティア表彰団体等の取組
ボランティア表彰団体のみなさまに、活動する川への思いや日頃の活動内容などについて、発表していただきます。
募集要項
開催日 | 平成28年7月29日(金) | ||
---|---|---|---|
時間 | 13時30分から16時30分まで | ||
場所 | 都民ホール (新宿区西新宿二丁目8番1号・都庁議会棟1階) | ||
募集人員 | 250人 | ||
応募方法 | 往復はがきに参加者全員の氏名・年齢(ふりがなも記載してください。1名様の応募につき5人まで)、代表者の住所・電話番号・メールアドレス(お持ちの方)を記入し、下記のあて先まで郵送してください。インターネットでもお申込みいただけます。 参加費は無料です。 なお、募集人数を超える場合は、抽選となります。 抽選結果は、当選・落選いずれも応募締切より10日程度でお知らせする予定です。 インターネットからの応募はコチラから パソコンの方はこちらから↓ http://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo/navi/procInfo.do?govCode=13000&procCode=10003165 携帯電話の方はこちらから↓ https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo/uketsuke/iform.do?id=1463576065016 スマートフォンの方はこちらから↓ https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo/uketsuke/sform.do?id=1463576065016 |
||
締切日 | 7月7日(木) 消印・受信有効 | ||
あて先 | 〒163-8001 東京都新宿区西新宿2丁目8番1号 東京都建設局河川部計画課環境計画担当 |
||
注意事項 | 募集人数を超え、抽選となることが予想されますので、当日のキャンセルはご遠慮願います。 | ||
その他 | 応募者の個人情報は、該当行事のご案内以外には使用しないものとし、その保護に万全を期してまいります。 |
お問い合わせ
河川部計画課環境計画担当
03-5320-5425