平成24年度 河川愛護月間行事(川を歩こう・施設見学)
- 更新日
河川愛護月間行事(川を歩こう・施設見学)の参加者を募集します!
水と緑で心もうるおう~東京の川~
7月は河川愛護月間です。東京都では、東京の川への親しみや愛着を持っていただくため、この期間に河川愛護に関わる各種行事を開催します。これらの行事の参加者を下記のとおり募集します。ぜひご参加下さい。
1)行事場所
2)行事の内容
[1]「川を歩こう」
川沿いを歩きながら、川の様子や歴史、川づくりなどについてスタッフが解説します。
日頃何気なく歩いている川がより身近になります。
コース名 | 開催日 | ルート | 募集人数 |
---|---|---|---|
A 隅田川コース | 7月6日(金) 9:00~12:30 |
両国発着場(東京水辺ライン乗船)~越中島発着場(下船)~明石町聖路加ガーデン | 100人 |
B 旧中川コース | 7月7日(土) 9:30~12:30 |
東大島駅~亀戸中央公園 | 100人 |
C 石神井川コース | 7月7日(土) 9:30~12:30 |
板橋区役所~音無親水公園 | 100人 |
D 南浅川コース | 7月14日(土) 9:30~12:30 |
JR高尾駅~八王子市役所 | 50人 |
E 多摩川コース | 7月25日(水) 9:30~12:00 |
鳩ノ巣駅~白丸ダム魚道~数馬峡橋 | 30人 |
[2]「大雨から街を守る地下調節池見学(荏原調節池)」
コース名 | 開催日 | 内容 | 募集人数 |
---|---|---|---|
大雨から街を守る地下調節池見学(荏原調節池) | 7月20日(金) 14:00~15:30 |
荏原調節池(目黒川)の役割やしくみなどについて、スタッフが現地で説明します。(品川区西五反田) | 40人 |
(写真は平成23年度開催のもの)
[3]「環七地下の巨大トンネルを体験(神田川・環状七号線地下調節池)」
コース名 | 開催日 | 内容 | 募集人数 |
---|---|---|---|
環七地下の巨大トンネルを体験 | 7月21日(土) 9:30~12:00 |
環状七号線の地下約45メートルに直径12.5メートル、長さ4.5キロメートルの洪水対策用の調節池があります。この施設の役割やしくみなどについて、スタッフが現地で解説します。(杉並区堀ノ内) | 200人 |
(写真は平成23年度開催のもの)
[4]「低地を守る水門管理センターの施設見学」
コース名 | 開催日 | 内容 | 募集人数 |
---|---|---|---|
低地を守る 水門管理センターの施設見学 |
7月24日(火) 9:30~11:30 |
水門・排水機場など20施設を遠隔で監視・制御している水門管理センターで監視室のモニターに映し出されるリアルタイムの監視画像を見た後、清澄排水機場を見学し、施設の役割やしくみなどについてスタッフが現地で解説します。(江東区清澄) | 50人 |
(写真は平成23年度開催のもの)
[5]「首都東京にパナマ運河発見!(扇橋閘門)」
コース名 | 開催日 | 内容 | 募集人数 |
---|---|---|---|
首都東京にパナマ運河発見! (扇橋閘門) |
7月30日(月) 9:30~12:00 |
船に乗って水位の異なる河川をつなげる扇橋閘門(小名木川)の通過を体験し、その役割やしくみなどについて、スタッフが現地で解説します。(江東区猿江) | 70人 |
(写真は平成23年度開催のもの)
1 応募方法 | 往復はがきに希望コース、参加者の氏名・年齢(1枚5人まで)、代表者の住所・電話番号・メールアドレス(お持ちの方)を記入し、下記のあて先まで郵送してください。返信はがきに各イベントの集合場所等を記して返信いたします。全て参加費は無料です。なお、いずれも募集人数を超える場合は、抽選とさせて頂きます。 また、インターネットからの応募も可能となっています。 インターネットからの応募はコチラから →https://www.e-tetsuzuki99.com/eap-jportal/Entrance.do?command=PKG_DETAIL&lcd=130001&pkgId=13000_0358_K |
---|---|
2 応募締切 | 6月8日(金) 消印有効 |
3 あて先 | 〒163-8001 東京都新宿区西新宿2丁目8番1号 東京都建設局河川部計画課環境計画担当係 |
4 注意事項 |
|
5 その他 | 応募の際にいただいた個人情報については、該当行事のご案内以外には使用しないものとし、その保護に万全を期してまいります。 |
お問い合わせ
河川部計画課環境計画担当
03-5320-5425
記事ID:017-001-20240710-002447