第2期第5回議事録
- 更新日
開催日時 平成22年8月31日(火)14:00~16:30
開催場所 東京都江東治水事務所(東京都第五建設事務所合同庁舎)1階会議室
平成23年8月31日(木)に第5回隅田川(白鬚橋上流)流域連絡会が行われました。
都民委員8名、行政委員10名が出席し、検討対象地区の修景案(最終案)の提示や、イベント情報等について意見交換が行われました。
(会議の様子)
報告
白鬚東地区の現状及び現地視察の報告
- 白鬚橋~綾瀬橋間は、前回調査(平成22年1月)に比べ8月時点で5件減となりました。
- 合同調査時に都民委員から、堤防天端道路やテラス等をイベントの会場として活用することができないかという提案があり、本日の議題としてイベント情報の交換を取り上げることとしました。
新神谷橋上下流右岸修景工事完了報告
- 第一期第7回の流域連絡会(平成21年2月26日)で連絡会提案の整備案を決定した新神谷橋上下流右岸のテラス整備がこの度、完成した旨報告されました。
検討対象地区の修景案
- 第3回流域連絡会の整備予定地視察とアンケートによる意見収集、第4回流域連絡会の討議を経て、当連絡会における修景の最終案を提示しました。
- スーパー堤防予定地区である西尾久三丁目については、堤防上の整備計画が地元と調整中のため、決定次第、その内容に沿った修景整備案として、事務局案を提示することとします。
[1]堀船四丁目地区
[2]西尾久六丁目地区
イベント情報の交換
都民委員から次のような提案がありました。
提案内容 | 会場 | 提案理由・意見等 |
---|---|---|
ハゼ釣り大会 | 白鬚東地区のテラス | 隅田川桜橋付近で同様のイベントが開かれており、自分でも白鬚橋付近でハゼ釣りをしていることから、実施は可能であるため、提案する。 |
防災訓練 | 白鬚東地区の堤防天端通路、テラス | 白鬚東地区は防災意識がひと際高いことから、隅田川を活用した防災訓練の実施を提案する。 |
隅田川両岸交流イベント | 墨田区・荒川区 | 清掃活動の同時実施などを通し、墨田区側と荒川区側の両岸交流イベントを提案したい。 |
新人落語会 | 白鬚東地区の堤防天端 | 江戸落語を目指す多くの新人落語家に練習の場を提供することで、地区に多くの人を集め、隅田川で江戸落語を育て、江戸文化を守っていく。 |
都民委員や行政委員から、次のような事例紹介がありました。
名称 | 実施場所 | 概要 |
---|---|---|
みんなで夏の川さんぽ | 白鬚橋-汐入大橋右岸 | 自然保護協会の調査表を使って採点しながら川沿いを歩き、指定した生きものを探したり、川の様子を観察し、評価する。 |
隅田川カフェ | 墨田区役所うるおい広場及び地先の隅田川テラス | オープンカフェ営業(水辺の賑わい創出に必要な環境の調査を兼ねる)と、舟運運航実験としての船の試乗。 |
あだち自然体験デー | 足立区新田地区のスーパー堤防 | 荒川河川敷の虫や水辺の生きものと触れ合うことで、子供達に自然を体験させる。同時に船の試乗、レスキュー体験等も行っている。 |
集まれ!垳川調査隊 | 足立区垳川(六木水の森公園等) | 魚類、水質の調査及び遊歩道の自然調査と観察。 |
灯籠流し | 隅田川・旧中川 | 隅田川・吾妻橋地区、旧中川ふれあい橋付近で8月に実施。 |
質疑応答
○イベント情報に関する質疑応答が行われました。主な内容は以下のとおりです。
(意見)灯籠流しで流した灯籠はその後どうなるか。また、溶ける素材を使えないか。
(回答)灯籠は回収しています。溶ける素材はヘドロになるという意見もあります。
(意見)イベント時のゴミ処理、警備、トイレ等が大変だが、実際はどうしたか。
(回答)隅田川カフェでは、ゴミ処理は区(特別予算計上)と実行委員会で対応しました。トイレは庁舎及びアサヒビール本社を使用しています。警備はステージ実施時は警備会社に委託しましたが、それ以外は区職員のボランティアによりました。また、墨田区内では旧中川の桜愛護会でゴミ回収から処理まで自前の費用で実施している事例もあります。
記事ID:017-001-20240710-002103