思い出ベンチ
令和4年度 思い出ベンチの募集について
「思い出ベンチ事業」とは、結婚などの心に残る人生の節目や、企業等の社会貢献活動などを記念して、公園を愛する個人・団体・企業等のみなさまからベンチを寄付していただくことによって、公園・霊園・動物園を今以上に身近に感じ愛着を持っていただくとともに、公園等の施設の充実を図り、多くの皆様に支えられた親しみやすい公園を作ることを目的としています。
寄付されたベンチには、寄付者の名前とメッセージを刻んだ記念プレートを取り付け、寄付していただいた方の思い出を目で見える形で残します。
平成15年度から開始したこの事業では、これまで都立公園・霊園・動物園あわせて1,135基の寄付があり、多くの都民の方々に好評をいただいております。
つきましては、令和4年度についても以下のとおり募集することとしましたので、お知らせします。ご応募お待ちしております。
令和4年度 思い出ベンチ寄付者募集要項
募集概要
募集する公園と設置数(令和4年度分)
・建設局所管の都立公園 30基
(23区)
赤塚公園、宇喜田公園、浮間公園、大泉中央公園、大島小松川公園、亀戸中央公園、砧公園、木場公園、駒沢オリンピック公園、猿江恩賜公園、汐入公園、芝公園、石神井公園、城北中央公園、善福寺川緑地、善福寺公園、祖師谷公園、東京臨海広域防災公園、舎人公園、戸山公園、中川公園、東綾瀬公園、東白鬚公園、光が丘公園、水元公園、夢の島公園、代々木公園、林試の森公園、和田堀公園
(多摩地区)
秋留台公園、大戸緑地、小山内裏公園、小山田緑地、小宮公園、桜ヶ丘公園、狭山公園、狭山・境緑道、浅間山公園、滝山公園、玉川上水緑道、中藤公園、長沼公園、野川公園、野山北・六道山公園、八国山緑地、東伏見公園、東村山中央公園、東大和公園、東大和南公園、平山城址公園、府中の森公園、武蔵国分寺公園、武蔵野公園、武蔵野中央公園、武蔵野の森公園、陵南公園、六仙公園
・都立霊園 10基
(23区霊園) 八柱霊園
(多摩地区霊園) 小平霊園、多磨霊園、八王子霊園
・動物園 5基
井の頭自然文化園、恩賜上野動物園、多摩動物公園
計45基
寄付していただくベンチの仕様と価格
1 公園・霊園
★思い出ベンチAタイプ
- 仕様:
- 幅 1,600mm
脚部
・アルミ鋳物製(イチョウの葉レリーフ付き)
背もたれおよび座面
・多摩産材(ヒノキ)
記念プレート
・真鍮製 - 価格:
- 20万円(税込み)

★思い出ベンチBタイプ
- 仕様:
- 幅 1,600mm
脚部
・アルミ鋳物製(イチョウの葉レリーフなし)
背もたれおよび座面
・多摩産材(ヒノキ)
記念プレート
・真鍮製 - 価格:
- 15万円(税込み)

2 動物園
★思い出ベンチCタイプ
- 仕様:
- 幅 1,600mm
脚部
・アルミ鋳物製
背もたれおよび座面
・多摩産材(ヒノキ)
記念プレート
・真鍮製 - 価格:
- 20万円(税込み)

記念プレートの仕様と記入例

- 材質:
- 真鍮製
- 形状:
- 幅 150mm
高さ 55mm
厚さ 1mm
- 記入できること
-
- 寄付者(20文字以内)
〔個人名・団体名・企業名・ロゴ〕 - メッセージ(40文字以内)
〔広告・宣伝や公園管理上ふさわしくない表示は出来ません。〕
※ 文字はゴシック体(記入例の文字)のみとなります。
- 寄付者(20文字以内)
- ●募集期間(公園・霊園・動物園共通)
- 令和4年6月1日(水)から令和4年9月30日(金)まで
※ただし、募集数に達した時点で終了とさせていただきます。
- ●応募の方法(公園・霊園・動物園共通)
- 思い出ベンチ事業に賛同され、寄付を希望する方は申込用紙に必要事項を記入のうえ、下記窓口に郵送または直接提出してください。
- ●問い合わせ及び申込窓口
-
寄付をする場所 問い合わせ及び申込窓口 23区にある都立公園・八柱霊園・動物園 東京都東部公園緑地事務所事業推進課
〒110-0007 東京都台東区上野公園7-47
電話:03-3821-7431
Fax:03-3824-3844
e-mail:S0200250@section.metro.tokyo.jp多摩地区にある都立公園・都立霊園 東京都西部公園緑地事務所管理課
〒180-0005 東京都武蔵野市御殿山1-17-59
電話:0422-47-1210
Fax:0422-49-8316
e-mail:S0200219@section.metro.tokyo.jp
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、郵送提出をご活用いただくとともに、窓口へ来所される場合はマスク着用など、感染症対策にご配慮いただきますようお願い申し上げます。
●申込書の配布(公園・霊園・動物園共通)
- 申込書は、令和4年6月1日(水)午前10時から、上記各公園緑地事務所の申込窓口、郵送・FAX・Eメールで配布いたします。
また、こちらからもダウンロードできます。PDF[94KB] Excel[45KB]
●応募から設置までの流れ(公園・霊園・動物園共通)

- ※図中の太枠内の事項を申込者が手続してください。
- ※応募数多数の場合は、申し込み基数を調整させていただく場合があります。
- ※公園によっては、諸般の事情により募集期間中でも応募を終了させて頂く場合があります。
●その他の注意事項(公園・霊園・動物園共通)
- (1) 寄付者名等の表示
- 寄付者名等の表示については、個人名・団体名・企業名・ロゴおよび簡単なメッセージ(商品名は除く)が、15cm×5.5cmの大きさの金属プレートに表示できます。
ただし、以下の寄付者名は認められませんので、ご注意ください。- ア 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条第1項に規定する「風俗営業」その他これに類する業種の寄付者名
- イ 公園・霊園・動物園管理者が、当該公園・霊園・動物園の景観又はイメージにそぐわないと判断する寄付者名
なお、寄贈者名・メッセージ等に著作権等を生じるもの(歌の一節・有名人の名前など)は、寄贈者の費用負担と責任で記載してください。 - (2) 財産の帰属等
- 寄付されたベンチの財産等は東京都に帰属し、一般の利用に供する施設として利用します。ただし、老朽化して、一般の利用に供することができなくなった場合など、管理者が必要と認めた場合は、撤去又は移設することがあります。
- (3) 設置場所
- 寄付されたベンチの園内での設置場所は指定できませんので、ご注意ください。なお、完了後寄付者に設置場所の報告をいたします。
- (4) ベンチのデザイン及び製作について
- 本事業のベンチデザインは、一般社団法人日本公園施設業協会東京支部の協力をもとに作成しました。
- ベンチの製作についても、同協会が担当しますので、ベンチ代金の振り込み先は、一般社団法人日本公園施設業協会東京支部になります。
また、ベンチは天然の木材を使用して製作しているため、多少のひび割れや反り等がある場合もございますので、あらかじめご承知置きください。
●商標権の登録
事業の適切な執行のために、「思い出ベンチ」について商標権を知的財産として登録しています。
○商標権 | 登録 | 平成16年12月 3日 |
---|---|---|
登録番号 | 登録第4822990号 | |
商標権者 | 東京都 |
●思い出ベンチの実績
- 平成15年度
- ○日比谷公園と井の頭恩賜公園に合計200基のベンチを設置
○寄付者内訳
個人 約90% 企業関係 約10% - 平成16年度
- ○都立公園では、日比谷公園、井の頭恩賜公園外9公園で107基を設置
都立霊園では、谷中霊園、多磨霊園外2霊園で25基を設置
○寄付者内訳
個人 約95% 企業関係 約5% - 平成17年度
- ○都立公園では、日比谷公園、井の頭恩賜公園外12公園で76基を設置
都立霊園では、谷中霊園、多磨霊園、小平霊園で7基を設置
動物園では、恩賜上野動物園外2動物園で18基を設置
○寄付者内訳
個人 約98% 企業関係 約2% - 平成18年度
- ○都立公園では、日比谷公園、井の頭恩賜公園外19公園で80基を設置
都立霊園では、雑司ヶ谷霊園、八柱霊園外2霊園で4基を設置
動物園では、恩賜上野動物園外2動物園で15基を設置
○寄付者内訳
個人 約87% 企業関係 約13% - 平成19年度
- ○都立公園では、日比谷公園、井の頭恩賜公園外14公園で104基を設置
都立霊園では、染井霊園、小平霊園外3霊園で12基を設置
動物園では、恩賜上野動物園外2動物園で15基を設置
○寄付者内訳
個人 約70% 企業関係 約30% - 平成20年度
- ○都立公園では、日比谷公園、井の頭恩賜公園外10公園で59基を設置
都立霊園では、染井霊園、小平霊園外1霊園で8基を設置
動物園では、恩賜上野動物園外1動物園で8基を設置
○寄付者内訳
個人 約86% 企業関係 約14% - 平成21年度
- ○都立公園では、上野恩賜公園、舎人公園外10公園で42基を設置
都立霊園では、雑司ヶ谷霊園、多摩霊園で2基を設置
動物園では、恩賜上野動物園外2動物園で6基を設置
○寄付者内訳
個人 約60% 企業関係 約40% - 平成22年度
- ○都立公園では、上野恩賜公園、小金井公園外7公園で18基を設置
都立霊園では、雑司ヶ谷霊園、多摩霊園で2基を設置
動物園では、恩賜上野動物園外2動物園で5基を設置
○寄付者内訳
個人 約88% 企業関係 約12% - 平成23年度
- ○都立公園では、水元公園、野川公園、外6公園で10基を設置
都立霊園では、多摩霊園で1基を設置
動物園では、恩賜上野動物園外1動物園で4基を設置
○寄付者内訳
個人 約87% 企業関係 約13% - 平成24年度
- ○ 都立公園では、上野恩賜公園、善福寺川緑地、芝公園、外2公園で10基を設置
都立霊園では、小平霊園で3基を設置
動物園では、恩賜上野動物園外1動物園で7基を設置
○ 寄付者内訳
個人 約80% 企業関係 約20% - 平成25年度
- ○都立公園では、上野恩賜公園、光ヶ丘公園、小金井公園、外5公園で22基を設置
都立霊園では、小平霊園で3基を設置
動物園では、多摩動物公園、井の頭自然文化園で2基を設置
○寄付者内訳
個人 約81% 企業関係 約19% - 平成26年度
- ○都立公園では、代々木公園、水元公園、小金井公園、外9公園で21基を設置
都立霊園では、多磨霊園で3基を設置
動物園では、恩賜上野動物園、多摩動物公園、井の頭自然文化園で6基を設置
○寄付者内訳
個人 100% 企業関係 0% - 平成27年度
- ○都立公園では、上野恩賜公園、代々木公園、葛西臨海公園、善福寺公園
駒沢オリンピック公園、小金井公園、桜ヶ丘公園で13基を設置
動物園では、恩賜上野動物園、多摩動物公園、井の頭自然文化園で4基を設置
○寄付者内訳
個人 100% 企業関係 0% - 平成28年度
- ○都立公園では、上野恩賜公園、代々木公園、水元公園外14公園で26基を設置
都立霊園では、雑司ケ谷霊園、多磨霊園、小平霊園で3基を設置
動物園では、恩賜上野動物園、多摩動物公園で3基を設置
○寄付者内訳
個人 100% 企業関係 0% - 平成29年度
- ○都立公園では、代々木公園、光が丘公園、野川公園外7公園で14基を設置
都立霊園では、多磨霊園、小平霊園で2基を設置
動物園では、恩賜上野動物園、多摩動物公園、井の頭自然文化園で11基を設置
○寄付者内訳
個人 約96% 企業関係 約4% - 平成30年度
- ○都立公園では、代々木公園、芝公園、野川公園外9公園で30基を設置
都立霊園では、多磨霊園、小平霊園で2基を設置
動物園では、恩賜上野動物園、多摩動物公園、井の頭自然文化園で4基を設置
○寄付者内訳
個人 100% 企業関係 0% - 令和元年度
- ○都立公園では、光が丘公園、石神井公園、府中の森公園外9公園で15基を設置
都立霊園では、小平霊園で3基を設置
動物園では、恩賜上野動物園、多摩動物公園、井の頭自然文化園で11基を設置
○寄付者内訳
個人 100% 企業関係 0% - 令和2年度
- ○都立公園では、代々木公園、砧公園、府中の森公園外12公園で32基を設置
都立霊園では、小平霊園で1基を設置
動物園では、恩賜上野動物園、多摩動物公園、井の頭自然文化園で6基を設置
○寄付者内訳
個人 約95% 企業関係 約5%
○ 都立公園では、戸山公園、舎人公園、府中の森公園外17公園で45基を設置
都立霊園では、小平霊園外3霊園で5基を設置
○寄付者内訳
個人 90% 企業関係 10%
税金控除について
【個人】
所得税についてはこちら(国税庁HP)
住民税についてはこちら(東京都主税局HP)
【法人】
法人の場合はこちら(国税庁HP)
※東京都に対する寄付金は所得税・住民税(基本分)の控除対象となりますが、
住民税(特例分)の控除対象とはなりません。
お問い合わせ
建設局公園緑地部公園建設課
03-5320-5381