- 更新日
自転車通行空間の整備とは
歩行者、自転車、自動車がともに安全で快適に通行できるよう、車道の一部を活用した自転車レーンの設置や歩道内での構造的・視覚的分離などの手法によって整備される自転車の通行部分をいう。
「東京都自転車通行空間整備推進計画」の策定
令和3年2月12日から令和3年3月13日までの間で募集させていただいた都民の皆様のご意見を踏まえ、「東京都自転車通行空間整備推進計画」を策定しました。
自転車は、通勤・通学や買物など、様々な場面で使われる身近で重要な交通手段であり、健康増進や環境意識の高まりなどを背景に、その利用ニーズが増加しています。昨今のコロナ禍において、自転車は「密閉、密集、密接」の3密を避けるための新しい日常に対応した交通手段として注目され、宅配デリバリーサービスなど自転車利用の機会は一層拡大しています。一方、都内の全ての交通事故に占める自転車関連事故の割合は、全国平均と比べて高い状況であり、安全で快適な自転車通行空間の整備が重要となっています。
このたび、既計画である「東京都自転車走行空間整備推進計画(2012.10)」に続く計画として、「東京都自転車通行空間整備推進計画」を策定しました。 今後は、本計画に基づき、誰もが安全で安心して移動できる自転車通行空間の確保に取り組んでまいります。
≪計画の主なポイント≫
- 2040年代に向けた自転車通行空間の将来像(自転車ネットワーク)を新たに提示
- 自転車通行空間との連続性等の視点により、既設道路において優先整備区間を設定し整備に取り組む
- 無電柱化事業や都市計画道路の整備に合わせ自転車通行空間の整備に取り組む
- 東京都自転車通行空間整備推進計画 (本文)
東京都自転車通行空間整備推進計画 【PDF:2.97MB】
整備済区間(2019年度末)、優先整備区間(シェープファイル) [88KB]※このデータ(シェープファイル)を利用するためには、GISソフトが必要です。
- 意見募集の結果
お寄せいただいたご意見と東京都の対応方針 【PDF:0.25MB】
自転車通行空間ネットワーク計画調整会議
自転車通行空間ネットワーク計画調整会議(国土交通省 東京国道事務所HP)
タイトル
説明を記載してください。
お知らせ
関連情報
- 東京23区内における直轄国道の自転車通行空間の整備計画(国土交通省 東京国道事務所HP)
- 東京都自転車活用推進計画(都市整備局HP)
- 港湾局自転車通行空間整備計画(港湾局HP)
- 自転車ナビマーク・自転車ナビライン(警視庁HP)
「東京都自転車走行空間整備推進計画」(平成24年10月)
≪計画の主なポイント≫
- 自転車レーンなどの整備手法と、道路の構造や利用状況を踏まえ、車道の活用を基本とした整備手法の選定の考え方を提示
- 安全性・利便性向上の視点から、既設道路について優先整備区間を選定
- 優先整備区間のほか、新設・拡幅道路も整備
- 東京都自転車走行空間整備推進計画(本文)
表紙・目次・1章~5章 [:5.76MB)
6~9章 [4.86MB)
参考資料 [729KB] - 東京都自転車走行空間整備推進計画(概要) [283KB]
- 優先整備区間(シェープファイル)[48.9KB]
※このデータ(シェープファイル)を利用するためには、GISソフトが必要です。
- 東京都自転車走行空間整備推進計画(本文)
「自転車推奨ルート」(平成27年4月)
≪計画の主なポイント≫
- 国道・都道・区市道等の区別なく、自転車が通行しやすい空間を連続させ、より安全に回遊することのできる自転車推奨ルートを設定
- 外国からの来訪者も含め、誰もが大会の雰囲気や観光地のにぎわいを自転車で楽しめるよう、車道の活用を基本に、東京の道路事情や交通事情に応じて、普通自転車専用通行帯(自転車レーン)や自転車ナビマーク・ナビラインによる通行位置の明示などを実施
- 各区市の自転車ネットワーク計画等の対象路線、自転車シェアリングのステーション位置なども考慮し、ルートを選定
- 東京都が創設した補助制度等により、技術面に加え、財政面を含めた支援を強化し、区市道における整備を促進
- 2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた自転車推奨ルートの取組について [178KB]
- 自転車推奨ルートの整備エリア(7地区) [1.88MB]
- 自転車推奨ルート図(皇居周辺地区) [2.14MB]
- 自転車推奨ルート図(新国立競技場周辺地区) [1.56MB]
- 自転車推奨ルート図(臨海部周辺地区) [2.47MB]
- 自転車推奨ルート図(葛西臨海公園周辺地区) [1.52MB]
- 自転車推奨ルート図(浅草・東京スカイツリー周辺地区) [2.39MB]
- 自転車推奨ルート図(大井ふ頭中央海浜公園周辺地区) [1.36MB]
- 自転車推奨ルート図(武蔵野の森周辺地区) [1.34MB]
- 自転車推奨ルート図(シェープファイル)[27.8KB]
※このデータ(シェープファイル)を利用するためには、GISソフトが必要です。
自転車通行空間の整備効果について
お問い合わせ
道路管理部 安全施設課 自転車・景観担当
03-5320-5277