印刷する

道路の管理


内堀通り

 令和4年4月1日現在、東京都における道路は、総延長約2万4,741km(うち都道は総延長約2,370km)で、総面積は約190.31km2(うち都道は総面積約46.30km2)となっています。
 道路の管理に関する事業としては、道路法に定められた各種手続き事務(道路の路線名・起点・終点を決定する路線認定、道路を管理する具体的な範囲を定める区域決定・変更等)、各種許可事務(幅や重量等が一定基準を超える車両に対する特殊車両通行許可、電気・ガス・上下水道・電話などのライフライン施設などを設置し、道路を継続して使用する道路占用許可等)の他、道路の不適正利用に対する指導・取締り業務、路面の維持補修、道路施設の整備、沿道環境整備事業などがあり、生活環境の保全と調和を図りながら推進しています。
 さらに、地下道路において、情報通信技術(ICT)を活用した施設の効果的な維持管理の検討を行っています。
 また、平成23年に発生した東日本大震災では、救援物資の輸送や災害時の復旧活動における道路が果たす役割の重要性が再認識されました。震災時における緊急輸送道路の機能を確保するため、電線類を地中化する無電柱化など『都民ファーストでつくる「新しい東京」~2020年に向けた実行プラン~』で示した取組を積極的に進めていきます。

東京都における国・都・区市町村道の内訳(令和4年4月1日現在)

上段:道路種別
中断:道路延長
下段:全体に占める割合(%)

*1 一般国道とは、指定区間277km(自動車専用道路28kmを含む)、指定区間外(都管理)74km、の合計である。
*2 都道には、首都高速道路202kmを含む。

注:都が管理する道路は約2,243km(9.1%)である。

東京都における国・都・区市町村道の内訳[CSV:1KB]
 

東京都における道路状況 (令和4年4月1日現在)

区分 行政区域面積(km2 道路延長(km) 道路面積(km2 道路率(%)
区部 627.53 12,004 104.394 16.6
多摩部 1,159.81 11,248 78.650 6.8
島しょ部 406.71 1,489 7.264 1.8
2,194.05 24,741 190.309 8.7
東京都における道路状況[CSV:1KB]
 

道路の幅員情報へ

令和2年度道路占用許可件数(都管理道路)

令和2年度道路占用許可件数(都管理道路)[CSV:1KB]

都道の占用等に関するご案内ページへ

東京都道路埋設物管理者会議のページへ

主な占用物件

**共同溝
電気・ガス・水道等の地下埋設物を効率的に整理・集約し、これらを安全確実に保護管理します。 これにより道路の掘り返しが規制できるほか、都市防災上大きな効果があります。

共同溝の図 [114KB]PDF(別ウインドウで開く)

イメージ図 突出看板 ライフライン施設(電信電話・電気・ガス・上下水道など) 電線共同溝 共同溝** 地下鉄

TOKYO WAY

 建設局道路管理部の事業説明パンフレットです。(下記からPDFでダウンロードができます。)
  
【統合版】
 TOKYO WAY(統合版)[59,619KB]

【分割版】 パンフレットの詳細については、担当課までお問い合わせ下さい。
問い合わせ先:管理課 03-5320-5273

事業別に見る