1. 建設局トップ
  2. 河川
  3. 低地河川の整備
  4. より地震に強い堤防づくり-東部低地帯の安全・安心なくらしを守るために-
  5. より地震に強い堤防づくり-東部低地帯の安全・安心なくらしを守るために-

より地震に強い堤防づくり-東部低地帯の安全・安心なくらしを守るために-

更新日

堤防の耐震対策箇所

地図

【実施期間】 10年間

平成24年度〜平成33年度(令和3年度)

【対策の進め方】

  • ■ 全ての水門・排水機場等の対策
  • ■ 水門外側の堤防(防潮堤)の対策
  • ■ 水門内側の堤防(護岸)の対策

○優先度

以下のような優先度を考慮して整備を実施

堤防:
・広域的に地盤が低い地域(満潮位以下の地域など)
・堤防のすぐ裏側の地盤が遡上津波高より低い区間(高い区間は本計画以降に実施)
水門・排水機場等:
・都防災会議による津波の浸水被害想定(※2)において、水門開放を条件とした場合に、浸水するとされた地域に係る水門
・今まで耐震対策を行っていない水門

※ 2「首都直下地震等による東京の被害想定」(H24.4,東京都防災会議地震部会)

【対策規模】

○堤防

  対策延長
防潮堤 ※1 約40km (計)86km
護岸 ※2 約46km

※1 高潮や津波などの影響を直接受ける堤防
※2 水門等に守られ、高潮や津波等の影響を受けない堤防

○水門・排水機場等

  施設数
水門 13施設 (計)全22施設
排水機場 5施設
樋門・閘門 3施設
水門管理センター 1施設

東部低地帯の河川施設整備計画(東京都建設局ホームページ)
記事ID:017-001-20240710-001869