1. 建設局トップ
  2. 河川
  3. 低地河川の整備
  4. 隅田川ルネサンスとは

隅田川ルネサンスとは

更新日

隅田川ルネサンスとは、かつて全国の人々が憧れ、江戸の華であった隅田川の賑わいを現代に生まれ変わらせ、新たな水と緑の都市文化をみらいにつなぐ取組です。
江戸時代、隅田川は物流拠点として市民の生活・経済を支えるとともに、芸術・文化の発信拠点として大変な賑わいを見せていました。
しかし、高度経済成長期以降、物流機能が陸上交通に転換され、工場排水や生活排水が流れ込み、水質が悪化すると、隅田川への関心が抒情に失われていきました。
東京都では、水質の改善に努めるとともに、テラス整備や賑わい創出にも取り組んでおり、隅田川を中心とした水辺空間における更なる賑わい創出に向け、地元区や関係団体等とも連携して、隅田川ルネサンスの取組を進めてまいりました。

推進協議会

東京都では、「隅田川ルネサンス」の取り組みを一層推進し、東京都と隅田川沿川区や関係諸団体との連携を図るため、平成23年6月に学識経験者や地元団体、行政関係者等から成る隅田川ルネサンス推進協議会を設置しました。

本協議会では、これまで東京ホタル®ひかりのシンフォニーや太陽のマルシェ等の水辺の魅力向上に資するイベントを企画運営するとともに、それらを戦略的にPRすることによって水辺活用に対する人々の意識啓発を図ってまいりました。また、水辺活用に関する民事事業者間の連携を促すことを目的とした「隅田川会議」の開催や、水辺に関わる情報発信体制の強化を目的とした「隅田川サポーター」制度の創立等、人々が水辺に集い親しむ土台作りにも積極的に取り組んできたところです。

こうした取組が徐々に効果を表し、近年においては、民間発意による水辺活用の取り組みが多くの場所で展開されるようになり、このような機運が今後より一層高まっていくものと推測されます。このような状況を鑑み、平成31年3月31日をもって本協議会の活動は終了いたしました。

なお、「隅田川ルネサンス」の推進に資する活動等での、ロゴマークの使用については、引き続き認めてまいります。

ロゴマークの使用手続き

『隅田川ルネサンスロゴマーク』


隅田川を中心とした水辺空間の魅力や隅田川ルネサンスの取組を広く周知するイベント等において、「隅田川ルネサンス」ロゴマークが使用できます。 詳細は下記お問い合わせ先まで、ご連絡願います。


使用できる活動(例)

  1. イベント等の活動に当たっての参加者募集広告、パンフレット、配布資料等の印刷物、ユニフォーム、のぼり旗、立看板等
  2. イベント時限定のPRグッズ(ポケットティッシュ、うちわ等)
  3. その他「隅田川ルネサンス」の周知及びPR効果が期待される媒体

要領及び申請様式
 「隅田川ルネサンス」ロゴマーク使用基準 (PDF 128KB)
 「隅田川ルネサンス」ロゴマーク使用の手引き (PDF 549KB)
 使用申請書 (Word 42KB) / PDF 79KB)

提出先
 東京都建設局 河川部 計画課 河川利用促進担当
 〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都庁第二本庁舎6階
 ※ 郵送または来庁での受付となります。
 ※ 申請後、必要に応じて資料の提出を求めることがあります。

地域の取組紹介

NPO法人 水都東京を創る会

江戸流し雛振興会

NPO法人 江東区の水辺に親しむ会

和船友の会

タイトル

説明を記載してください。

お知らせ

お問い合わせ

東京都建設局河川部計画課
河川利用促進担当
TEL:03-5320-5439
電子メールアドレス:S0000384(at)section.metro.tokyo.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。

記事ID:017-001-20240815-006085