環状第3号線(薬王寺)
- 更新日
都市計画道路名 | 環状第3号線(薬王寺) |
---|---|
通称道路名 | 外苑東通り |
事業起点 | 新宿区市谷薬王寺町 |
事業終点 | 新宿区市谷柳町 |
事業区間延長 | L=400m |
車線数 | 4車線 |
計画幅員 | W=27m |
事業認可告示日 | 平成15年1月10日 |
問い合わせ先 | 東京都第三建設事務所 工事第一課 木密設計担当 TEL:03-3387-5282 |
事業の概略説明(路線の特徴、期待される効果、整備状況など)
環状第3号線は、中央区勝どき二丁目を起点とし、港区、新宿区、文京区、台東区及び墨田区を経由し、江東区辰巳二丁目を終点とする延長約27kmの区部環状方向の路線であり、都市の骨格を形成する重要な都市計画道路です。
本事業は、環状第3号線のうち、新宿区市谷薬王寺町の市谷仲之町交差点から新宿区市谷柳町の市谷柳町交差点までの約400mの区間について、2車線の道路を4車線に拡幅・改良するものです。
本区間を整備することにより、広域的な幹線道路ネットワークが形成され、周辺地域の交通渋滞が緩和されます。また、災害時には、延焼遮断帯や避難路としての機能を発揮します。さらに、歩道を整備し、無電柱化や街路樹を植栽することにより、快適で安全な歩行空間が創出され都市景観が向上します。
現在は、4車線開通に向けた街路築造工事等を実施しています。
本事業は、環状第3号線のうち、新宿区市谷薬王寺町の市谷仲之町交差点から新宿区市谷柳町の市谷柳町交差点までの約400mの区間について、2車線の道路を4車線に拡幅・改良するものです。
本区間を整備することにより、広域的な幹線道路ネットワークが形成され、周辺地域の交通渋滞が緩和されます。また、災害時には、延焼遮断帯や避難路としての機能を発揮します。さらに、歩道を整備し、無電柱化や街路樹を植栽することにより、快適で安全な歩行空間が創出され都市景観が向上します。
現在は、4車線開通に向けた街路築造工事等を実施しています。
記事ID:017-001-20240710-002774