- 更新日
神田川
三鷹市井の頭公園の井の頭池に源を発し、善福寺川、妙正寺川を合流し、新宿、豊島、文京の各区境を東流し、日本橋川を分派し、隅田川に注ぐ総延長24.6km、流域面積105.0km2の都内の中小河川としては最大の規模をもつ重要な河川です(当所管内河川延長は17.7km)。
昭和39年の河川法改正までは、大滝橋(文京区関口二丁目)より上流を神田上水、大滝橋下流から船河原橋(JR飯田橋付近)を江戸川、さらに下流を神田川と呼んでいました。
善福寺川
杉並区善福寺三丁目の善福寺池に源を発し、杉並区の中央を南東に蛇行しながら中野区境付近で神田川に合流する延長10.5km、流域面積18.3km2の河川です。
善福寺川下流~中流域には、水害軽減を図るため、和田堀第二、第三、第六調節池、及び善福寺川調節池が整備されています。
妙正寺川
杉並区清水三丁目の妙正寺池に源を発し、中野区北部を流れ江古田公園付近で江古田川を合わせて神田川に流入する延長約9.7km、流域面積21.4km2の河川です。
水害軽減を図るため、妙正寺川第一、第二、上高田、落合調節池が整備されています。
現在、流路変更により、辰巳橋を過ぎた所で暗渠(高田馬場分水路)に入り、新目白通りの地下を流れて高田橋付近で神田川に合流しています。
神田川・環状七号線地下調節池
神田川・環状七号線地下調節池は、神田川中流域の治水安全度を早期に向上させるため、環状七号線の地下約50mに建設し、神田川、善福寺川、妙正寺川の洪水約54万m3を貯留することができます。
平成20年3月に第二期工事が完了し、上記の3河川から本格的な取水が行えるようになり、様々な降雨に対して効果的な取水ができるようになりました。
運用についても、遠隔監視操作システムが完成したことにより、善福寺川取水施設から他の取水施設のゲート・ポンプ・換気などの設備を操作できるようになりました。
説明を記載してください。