用地取得事務の流れ
- 更新日
[1]事業説明会 *事業全体の概要等を説明します。 | |
[2]用地測量 | |
[3]用地説明会 *用地買収の手順・一般的な補償内容について説明します。 | |
[4]物件等の調査 | 土地の買収価格や物件の補償額を 算定します。 |
[5]土地価格の評価 | |
[6]物件補償額の算定 | |
[7]契約のための協議 | |
[8]契約の締結 | |
[9]契約金の支払い | |
[10]土地の引渡し *更地の土地を引き渡していただいて、用地取得事務が完了となります。 |
[1]事業説明会
事業説明会では・・・
- 事業計画の概要
- 事業の工程
- 測量、用地取得の日程等をご説明します。
[2]用地測量
境界を確認し、買収する土地の区域や面積を確定するための測量をいたします。
[3]用地説明会
事業用区域内の土地・建物所有者、借地人及び借家人の方々に用地買収の手順や補償の内容及び生活再建制度等について、説明します。
- 対象者(事業区域内)
- 土地・建物所有者
- 借地人
- 借家人
- 内容
- 用地買収の手順
- 補償内容
- 生活再建制度等
[4]物件等の調査
事業の施工に伴い移転等をしていただく建物、工作物等については、構造や数量権利関係等を調査します。
東京都職員、及び委託業者がお宅を訪問して行います。この調査に基づいて物件の算定を行い、補償金を算出します。
[5]土地価格の評価
買収する土地の価格を調査します。
[6]物件補償額の算定
建物や工作物等の移転費用、その他通常生ずる損失補償額を算定します。
[7]契約のための協議
土地の買収価格や物件の補償額について説明した上で、権利者の方にそれぞれ個別に金額を提示いたします。
[8]契約の締結
協議が整いますと、権利者の方々とそれぞれ個別に契約を締結します。
[9]契約金の支払い
土地売買代金と補償金は、契約に基づき、次のとおり支払います。
- 土地売買代金及び借地権消滅補償金
- 物件移転補償金
- 立ちのき補償金
[10]土地の引渡し
お譲りいただいた土地は、都で分筆・所有権移転登記をいたします。
また、建物等は権利者の方に移転していただき、都がその完了の確認をして、土地を引き渡していただきます。
記事ID:017-001-20240710-002793