東京都の分水路
- 更新日
東京都では、都市部等で早期の河道整備が困難な場合や、宅地造成に伴う雨水流出の増大への対応等において、道路の地下等を活用して分水路を整備してきました。
東京都の分水路の分流形態としては、[1]洪水を本川から分流させた後、下流側で再び本川に合流させるもの、[2]本川から分流させた後、下流側で他河川に合流させるものがあります。
これまで整備した8つの分水路はいずれも暗渠形式となっており、現場条件に応じて開削工法(ボックスカルバート)、シールド工法、山岳工法の各工法によって施工しています。
今後の情報についてはこちらで更新いたします。
東京都の分水路の分流形態としては、[1]洪水を本川から分流させた後、下流側で再び本川に合流させるもの、[2]本川から分流させた後、下流側で他河川に合流させるものがあります。
これまで整備した8つの分水路はいずれも暗渠形式となっており、現場条件に応じて開削工法(ボックスカルバート)、シールド工法、山岳工法の各工法によって施工しています。
今後の情報についてはこちらで更新いたします。
分水路の例(水道橋分水路)
各分水路の概要
これまで東京都が整備した8分水路および、事業中の1分水路(令和2年3月時点)の概要についてご紹介します。表中の分水路名をクリックすると、各分水路の概要ページにリンクします。
河川名 | 名称 | 区 間 (下流~上流) |
延 長 | 完成 年度 |
神田川 | [369KB] | 船川原橋~江戸川橋 | 1,640m | S52 |
[362KB] | 高戸橋~新堀橋 | 1,460m | S57 | |
水道橋分水路[466KB]
|
水道橋~白鳥橋 | 1,640m | S46(第一期) S61(第二期) |
|
お茶の水分水路[652KB]
|
昌平橋~水道橋 | 1,300m | H11 | |
石神井川 |
飛鳥山分水路[401KB]
|
王子桜橋~音無橋 | 380m | S57 |
仙川 |
仙川分水路[333KB]
|
花見橋~野川 | 1,950m | S52 |
入間川 |
入間川分水路[523KB]
|
西野橋~野川 | 1,230m | H25 |
三沢川 |
三沢川分水路[428KB]
|
東橋~多摩川 | 2,670m | S58 |
谷沢川 |
谷沢川分水路[486KB]
|
向大橋~滝の橋 | 3,200m | 事業中 |
記事ID:017-001-20240820-006185