• 東京都東部公園緑地事務所トップページ画像1
  • 東京都東部公園緑地事務所トップページ画像1
東京都東部公園緑地事務所トップページ画像1
印刷する
未来をつくろう みち みず みどり
東京都東部公園緑地事務所 ホームページにようこそ!!


 東京都建設局は、道路・河川・公園などの都市基盤施設の整備を通じて、「災害に強い、快適で住みよいまちづくり」を目指して、多種多様な事業を行っています。
 

 その中で、東部公園緑地事務所は、23区内における公園、緑地、霊園及び緑地保全地区に関する事務等を所管し、49箇所の都立公園、4箇所の動物園、5箇所の霊園、2箇所の葬儀所などを所管しています。


  2023年は、「東京都都市公園制定150周年」及び「上野恩賜公園開園150周年」の節目の年になります。 都立公園の歴史や役割を振り返りつつ、公園の魅力を発信し、更なる発展を図る機会となるよう、 各種記念事業などの取組を来年3月まで行っていく予定です。

 詳しくは特設ホームページをご覧ください。
 
     


 

事務所からのお知らせ

   令和5年3月9日更新

上野恩賜公園「サクラを楽しむ会」参加者募集~東京都都市公園制度制定150周年記念事業 公園連携企画~


 「It’s My Park Day!みんなで公園お花見日和」上野のサクラについての講演と観察「サクラを楽しむ会」の参加者を募集します。
 今年は、都立公園ができて150周年となる節目の年です。これを記念して東京都では、年間を通じて都立公園の魅力を発信し、緑とふれあい、楽しんでいただける取組を開催していきます。
 3月は「みんなで公園お花見日和」です。桜の名所である上野恩賜公園では、(公財)日本花の会の和田先生を講師にお招きし、上野恩賜公園のサクラのお話をうかがい、サクラを観察する「サクラを楽しむ会」を開催します。




【開催日時】                                                  
令和5年3月23日(木) 10時から12時まで
雨天実施(観察コースが短くなる場合があります)
 
【講師】
(公財)日本花の会 特任研究員・樹木医 和田博幸先生
 
【募集人数】
事前募集・先着順 25名
*2名まで同時に申し込めます
*小学生以下は保護者等の同伴をお願いします
  (同伴者も応募人数とします)

 【応募方法】
〇下記のメールアドレスまで、メールにてご応募ください。         
 応募先のメールアドレス:S0200250@section.metro.tokyo.jp         
〇メールの件名に「3月23日サクラを楽しむ会応募」と記載してください。
〇メール本文に [1]氏名 [2]年齢 [3]当日の連絡先(携帯電話番号など)      
 *2名で応募の場合は、全員の[1]氏名 [2]年齢 [3]当日の連絡先 を記載してください。                     


【応募期間】
令和5年3月3日(金)9時30分 から3月5日(日)17時までメール受付
 
【結果のご連絡】
応募者全員に、メールにて結果をご連絡します。
                                                             
 

It’s My Park Day!みんなで公園日和 の参加者を募集します
~東京都都市公園制度制定150周年記念事業 公園連携企画~

 今年は、都立公園が出来て150年となる節目の年です。これを記念して、都立公園の魅力を発信し、
緑をふれあい楽しんで頂ける取組を年間を通じて開催していきます。
 2月は「みんなで公園バードウォッチング日和」です。上野恩賜公園では、恩賜上野動物園とともに
初心者向けバードウォッチングを開催します。

【開催日時】                                                   
令和5年2月23日(祝日) 9時から10時30分頃まで
雨天実施 (コースが短くなります)
【募集人数】
事前募集・先着順 20名
*小学生以下は保護者等の同伴をお願いします
  (同伴者も募集人数とします)
【応募方法】
〇下記のメールアドレスまで、メールにてご応募ください。
応募先のメールアドレス:S0200404@section.metro.tokyo.jp  
〇メールの件名に「2月23日バードウォッチング応募」と記載してください。
〇メール本文に [1]氏名 [2]年齢 [3]当日の連絡先(携帯電話番号など)
 ※ 複数名の応募は、全員の[1]氏名 [2]年齢 [3]当日の連絡先 を記載してください。
【募集期間】
令和5年2月9日(木) 9時30分 から 2月19日(日) まで  ※募集定員に達しました。
【結果のご連絡】
応募者全員に、メールの返信にて結果をご連絡します。
【その他】
当日、双眼鏡の貸出は可能です。 
【バードウォッチングのルート図(案)】 
 
       

【問合せ先】                                                                        
工事課動物園工事担当 「150周年バードウォッチング担当」まで
平日9時から17時まで 直通電話03-3822-5818  

     

 

「石神井池水辺しんぶん No.5」の発行について

 
 石神井池では、令和3年1月から3月に水質改善を目的とした「かいぼり」を実施しました。
 皆様に「かいぼり」に関する情報や、「かいぼり」を軸とした水辺再生の取組を伝えるため、ニュースレター「石神井池通信」や「石神井池水辺しんぶん 」を発行しております。
 今回、「石神井池水辺しんぶん No.5」を発行しましたので、ぜひご覧ください。


   石神井池水辺しんぶん No.5 (令和5年1月発行)
     石神井池水辺しんぶん No.4(令和4年11月発行)  
   石神井池水辺しんぶん No.2(令和3年12月発行)
     石神井池水辺しんぶん No.1(令和3年9月発行)
  石神井池通信 No.4(令和3年2月発行)  【PDF:549KB】
  石神井池通信 No.3(令和2年12月発行) 【PDF:908KB】
  石神井池通信 No.2(令和2年3月発行) 【PDF:1,610KB】
  石神井池通信 No.1(令和2年1月発行) 【PDF:1,891KB】

 

都立青山公園南地区の新規開園(一部)のお知らせ

 皆様のご理解とご協力のもと整備を進めてきました都立青山公園が、このたび一部開園することになりましたのでお知らせします。
 
1 所在地  都立青山公園(港区六本木七丁目)
2 開園日  令和5年2月1日(水)
        ※当日は午前9時からの開園を予定しています。
 
※その他詳細については、公益財団法人東京都公園協会ホームページをご覧ください。
   

篠崎公園A地区 第一駐車場 利用方法変更のご案内

 この度、『篠崎公園地区 高台まちづくり事業』の実施に伴い、令和4年11月1日より篠崎公園A地区 第一駐車場のご利用方法が変更となっております。
 ご利用方法の変更に伴い、駐車できる台数が従来に比べ大幅に減り、ご利用時間にも制限があるため、篠崎公園B地区 第二駐車場等のご利用をお願いします。
 ご利用方法変更の詳細は、公益財団法人東京都公園協会HPにも掲載がございます。
 皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

(添付資料)
篠崎公園A地区 第一駐車場に関するご案内【令和4年11月1日~】
(外部リンク)篠崎公園高台まちづくり事業について
・「篠崎公園地区高台まちづくり事業説明会」については、こちら(国土交通省HP)
・「篠崎公園地区高台まちづくり事業説明会」でのご意見・ご質問は、こちら(江戸川区HP)
 

都立代々木公園「球技場(サッカー・ラグビー・ホッケー場)」の再開について

   現在、改修工事をしております都立代々木公園・球技場(旧称:サッカー・ホッケー場)につきましては、11月9日(水)からの利用再開を予定しております。また、施設の予約は10月28日(金)から受付を開始しますので、詳細は東京都スポーツ施設サービスをご確認ください。
 
なお、利用種目等に変更がありますので、予約にあたっては、公益財団法人東京都公園協会ホームページ(代々木公園 施設について)を事前にご確認ください。

 

篠崎公園地区 高台まちづくり事業に伴う公園整備について(A地区)

    この度、『篠崎公園地区 高台まちづくり事業』の実施に伴い、令和4年度より篠崎公園A地区において、各種公園整備工事が順次施工します。
  令和4年5月27日・28日に国土交通省・東京都が主催となり、地域にお住まいの皆様に向けた「篠崎公園地区高台まちづくり事業説明会」を開催しました。
  また、令和4年6月10日・11日には、本事業に伴い、東京都で施工する篠崎公園園路改修工事(仮設道路整備)について、工事説明会を開催しました。
 
  今後も篠崎公園A地区では、事業実施に伴う複数の工事が予定され、工事期間中は、公園を利用できなくなる場所が生じ、公園利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒、よろしくお願いいたします。
 
  なお、工事の情報や工事に伴って利用方法が変更になる施設に関するお知らせは、適宜、更新してまいります。
※バーベキュー広場等の施設の休止・利用方法の変更等のお知らせは、公益財団法人東京都公園協会HPをご覧ください。

(添付資料)
篠崎公園A地区での工事について(令和4年度)
篠崎公園A地区 第一駐車場に関するご案内
(外部リンク)
・「篠崎公園地区高台まちづくり事業説明会」については、こちら(国土交通省HP)
・「篠崎公園地区高台まちづくり事業説明会」でのご意見・ご質問は、こちら(江戸川区HP)

・ 令和4年6月10日・11日に実施した、篠崎公園園路改修工事 工事説明会の資料を下記リンクに掲載しました。
・ 令和4年8月5日・6日に実施した、篠崎公園A地区駐車場整備工事・ 篠崎公園園地等整備準備工事 工事説明会の資料を下記リンクに掲載しました。

 審議会・各種会議の情報

(令和5年3月9日更新)
 篠崎公園園路改修工事にて整備した仮設道路の開通時期が決定しましたので、資料を掲載しました。

   仮設道路の開通について(お知らせ)

 

都立舎人公園C地区の新規開園(一部)のお知らせ

   皆様のご理解とご協力のもと整備を進めてきました都立舎人公園が、このたび一部開園することになりましたのでお知らせします。

 1 所在地  都立舎人公園(足立区西伊興町)
   2 開園日  令和4年6月1日(水)
                     ※当日は午前10時の開園を予定しています。

   ※その他詳細については、公益財団法人東京都公園協会ホームページをご覧ください。
 

都立上野恩賜公園の新しいサクラの名前が決まりました

    令和4年3月18日にお知らせした、都立上野恩賜公園の新しい園芸品種のサクラについて、みなさまから投票いただいた結果、新しい園芸品種の桜の名前は、上野白雪枝垂(ウエノシラユキシダレ)に決まりましたのでお知らせします。

【投票結果】
名称案 ヨミガナ  得票数(票) 得票率(%)
上野白雪枝垂 ウエノシラユキシダレ 618   53.4
忍岡糸桜 シノブガオカイトザクラ 343   29.6
上野枝垂 ウエノシダレ 197   17.0


 









投票期間令和4年3月18日~4月15日 有効投票数1,158票

 今後は、公益財団法人 日本花の会の「桜の園芸品種認定制度」で「ウエノシラユキシダレ」として
登録し、上野恩賜公園で生まれた品種として、保護と活用を行います。

【案内図】

 ウエノシラユキシダレは、噴水広場のボードワン博士像の手前にあります。

 問い合わせ先
    東部公園緑地事務所 事業推進課  03-3821-7421

 

都立上野恩賜公園の新しいサクラの名前投票を行います

    都立上野恩賜公園では、園内に植栽されていた一本のサクラの木が、新しい園芸品種であることが分かりました。
    サクラは変異性に富み、品種の定義はさまざまあります。公益財団法人 日本花の会の「桜の園芸品種認定制度」では、樹形、花型、花の大きさ、開花期などの形態や生態、及び遺伝的な特性等から「人がなんらかの価値を見出した個体を他と区別するために固有名詞を与えた個体」を園芸品種と定義しています。今般、その認定制度に登録し、品種の保護と活用を行うこととしました。
  この新しい園芸品種のサクラの名前を、みなさまのご意見をもとに決定しますので、3つの名前の候補から最も良いと思われるものを選び、ご応募ください。

【名前の候補】
 
       名称案       ヨミガナ                            提 案 理 由
  ア 上野枝垂 ウエノシダレ 上野発祥のシダレザクラであることを全国及び後世に伝えるため「上野」の名を冠する
  イ 上野白雪枝垂 ウエノシラユキシダレ 上野発祥のシダレザクラであることを全国及び後世に伝えるため「上野」の名を冠し、白く可憐に咲く花を降り落ちる「白雪」になぞらえて
  ウ 忍岡糸桜 シノブガオカイトザクラ 上野公園地域一帯の江戸時代以前からの古称「忍岡」にちなんで。「糸桜」はシダレザクラの別名














上野の新しいサクラの名前として最も良いと思われるものを、以下の候補から選んでください。

【名前投票を行うサクラの概要】
1.樹形      枝が下にさがる「シダレザクラ」
2.花                   中輪、白色
3.花の時期          3月中旬から下旬(ソメイヨシノよりやや早い)