土木技術講習会
- 更新日
土木技術講習会について
土木技術講習会は、昭和46年に始まった「土木技術研究会」を前身としており、局の技術研修として外部から講師をお招きし、最新の技術情報などをご講演いただく大変歴史のある技術講習会です。
本講習会は、東京都及び都内区市町村技術系職員の知識習得・研鑽を目的とした研修ですが、ご興味をお持ちの都民の皆様にも参加いただけるものとなっています。
本講習会は、東京都及び都内区市町村技術系職員の知識習得・研鑽を目的とした研修ですが、ご興味をお持ちの都民の皆様にも参加いただけるものとなっています。
H31 (R1) |
テーマ「都市デザインの技術と視点~2020拠点開発(虎ノ門)と水都・江戸から見る~」 | R元.6.18 第一庁舎5階 約 260名 |
土木技術講習会 14:10~ 17:10 |
|
虎ノ門エリアにおけるまちづくりとインフラ整備 | UR都市機構 東日本都市再生本部 都心営業部 事業推進第2課長 星野 光一 都心基盤調整課長 小宮 秀彦 |
|||
江戸に学ぶ水の都の楽しみ方~東京2020のその先へ~ | 日本大学理工学部 まちづくり工学科 教授 阿部 貴弘 |
|||
R3 | テーマ「インフラDX ~土木技術者の新たな道具(ツール)~ | R3.11.15 第一庁舎5階 約130名 |
土木技術講習会 13:15~ 17:10 |
|
地すべり災害対応におけるCIMの活用 | 国立開発研究法人 土木研究所 地すべりチーム 主任研究員 竹下 航 |
|||
都市部の舗装現場における近未来に向けた取り組み | (一社)日本建設機械施工協会 i-Construction施工推進本部 本部員 相田 尚 |
|||
Smart Infra構想のご紹介 | NTTインフラネット(株) 取締役Smart Infra推進部長 小林 正樹 |
|||
R4 | テーマ「成熟」と「成長」が両立した未来の東京の実現に向けて ~インフラ整備の軌跡と針路~ | R4.11.15 第一庁舎5階 約240名 |
土木技術講習会 13:15~ 17:10 |
|
東京の橋をつくったエンジニアたち 彼らがめざしたものとは | (公財)東京都道路整備保全公社道路アセットマネジメント推進室長 紅林 章夫 |
|||
ライフスタイルとモビリティの変化を見据えた道路の未来 | 日本大学 理工学部 土木工学科 教授 大沢 昌玄 |
|||
治水政策の変遷と未来に向けての流域治水 | 東京都立大学大学院 都市環境科学研究科 都市基盤環境学域 教授 今村 能之 |
|||
R5 | テーマ「関東大震災100年 ~受け継ぐもの 伝えていくもの~」 | R5.7.7 第一庁舎5階 約460名 |
土木技術講習会 13:15~ 17:10 |
|
復興は橋から ~復興橋梁から何を学ぶか~ | (公財)東京都道路整備保全公社道路アセットマネジメント推進室長 紅林 章夫 |
|||
関東大震災と東日本大震災 ~100年後の復興事業~ | (公財)自転車駐車場整備センター 理事長 樺島 徹 |
|||
関東大震災とその復興事業 ~技術の理論化と継承~ | 日本大学 理工学部 土木工学科 教授 大沢 昌玄 |
|||
R6 | テーマ「DXの実現とICT技術の活用 ~2040年代の東京に見えるもの~」 | R6.7.3 第一庁舎5階 |
土木技術講習会 13:20~ 17:00 |
|
道路交通の情報化の取組 ~ITSと路車協調による自動運転~ 講演動画1 |
国土交通省国土技術政策総合研究所 道路交通研究部 高度道路交通システム(ITS)研究室室長 中川 敏正 |
|||
これからの道路・交通システムとDX/ITS ~それが”目的”ではなく”手段”であるために 講演動画2 |
東京都立大学 都市環境学部観光科学科 教授 清水 哲夫 |
|||
ICT・BIM/CIMによるデジタル土木施工 ~簡単なレシピと失敗から始まること~ 講演動画3 |
清水建設(株)土木技術本部 イノベーション推進部 主席エンジニア 小島 英郷 |
令和6年度の講演動画を11月末まで期間限定で公開しています。
お問い合わせ
東京都土木技術支援・人材育成センター 技術支援課技術情報担当
電話 03-5683-1500
電話 03-5683-1500
記事ID:017-001-20240820-006500