1. 建設局トップ
  2. 建設事務所をさがす
  3. 北多摩南部建設事務所
  4. 審議会・各種会議の情報
  5. 西東京3・4・9号及び東村山3・4・11号保谷東村山線等の開通による効果 開通から約6カ月後の利用状況

西東京3・4・9号及び東村山3・4・11号保谷東村山線等の開通による効果 開通から約6カ月後の利用状況

東京都が整備を進めている地域幹線道路である西東京都市計画道路3・4・9号保谷東村山線のうち、所沢街道の六角地蔵尊交差点付近から西原自然公園通り付近までの約400mの区間が、令和6年2月14日(水)に開通しました。
これまで、令和3年8月に西東京市西原町二丁目~西原町三丁目の約700m、令和3年9月に西東京市西原町四丁目~東久留米市南町一丁目の約670m、令和4年1月に西東京市西原町四丁目~東久留米市南町二丁目の約110mを交通開放し、別紙のとおりストック効果【注】が得られましたので、お知らせします。
【注】ストック効果:整備された社会資本が機能することによって、整備直後から継続的に中長期にわたり得られる効果

【別紙】開通後の主な効果

記事ID:017-001-20250205-010575