2011年東北地方太平洋沖地震の波形
- 更新日
2011年3月11日14時46分頃に東北地方太平洋沖を震源(深さ24km、マグニチュード9.0、気象庁による暫定値)とする地震が発生しました(気象庁発表)。東京都建設局では都内の道路橋12地点、河川構造物6地点、土木技術支援・人材育成センター1地点の計19地点で強震観測を実施しており、これらの観測データから明らかになった強震記録をオープンデータとして公開しています。ご利用の際には「オープンデータ利用規約」をご確認下さい。規約は「東京都オープンデータ一覧(試行版)」ページで公開しています(こちらをクリックしてください)。また、データのダウンロードをもって規約の内容を承諾したものとみなします。
- 表の「CSVデータ」を右クリックし「対象のファイルを保存」を選んでファイルを保存してください。
- 「概略図」を左クリックすると画像が表示されます。
- 年度ごとの各観測地点の最大加速度を閲覧できます。こちらをクリックしてください。
- このページの記載内容は、こちら [377KB]からダウンロードできます。
- 強震記録の時刻誤差やデータおよび観測機器の状態についてはこちら [54KB]を参照してください。
表-1 2011年東北地方太平洋沖地震の強震記録
場所 | 地点番号 | 観測所名 | 観測地点住所 | 加速度時刻歴データ | 構造物X軸と磁北線のなす角度 | |
---|---|---|---|---|---|---|
河川構造物 | 003 | 中川護岸(地盤、護岸) | 葛飾区奥戸1-1 | CSVデータ [2,753KB] | θ=35° | 概略図 |
015 | 新中川堤防(地盤) | 江戸川区春江3-26-1 | CSVデータ [1,569KB] | θ=10° | 概略図 | |
005 | 小名木川排水機場(地盤) | 江東区東砂2-17-1 | CSVデータ [1,530KB] | - | - | |
小名木川排水機場(地下1階) | CSVデータ [1,557KB] | θ=40° | 概略図 | |||
011 | 扇橋閘門(地盤、水門) | 江東区猿江1-5-8 | CSVデータ [2,751KB] | θ=0° | 概略図 | |
012 | 大島川水門(地盤、水門) | 江東区永代1-7-15 | CSVデータ [2,938KB] | θ=50° | 概略図 | |
006 | 木下川排水機場(地盤) | 江戸川区平井7-34-25 | CSVデータ [1,579KB] | - | - | |
木下川排水機場(地下1階) | CSVデータ [1,458KB] | θ=350° | 概略図 | |||
道路橋梁 | 016 | 高円寺陸橋(地盤) | 中野区中野4-9 | CSVデータ [1,572KB] | - | - |
高円寺陸橋(橋脚) | 杉並区梅里1-22 | CSVデータ [864KB] | θ=10° | 概略図 | ||
001 | 朝凪橋(地盤) | 江東区枝川1-9-17 | CSVデータ [1,618KB] | - | - | |
朝凪橋(橋脚) | 江東区枝川1-1 | CSVデータ [1,066KB] | θ=55° | 概略図 | ||
017 | 栄町陸橋(地盤、橋台) | 東村山市本町1-7 | CSVデータ [1,725KB] | θ=300° | 概略図 | |
019 | 羽村大橋(地盤、橋脚P7、P9) | 羽村市玉川2-1 | CSVデータ [1,812KB] | θ=65° | 概略図 | |
004 | 平井大橋(地盤) | 葛飾区西新小岩3-35-26 | CSVデータ [1,619KB] | - | - | |
平井大橋(橋脚P6) | 葛飾区西新小岩2-1 | CSVデータ [2,162KB] | θ=56° | 概略図 | ||
010 | 厩橋(地盤) | 台東区蔵前2-10 | CSVデータ [1,442KB] | θ=305° | 概略図 | |
013 | 尾久橋(地盤、橋脚) | 荒川区東尾久8-25 | CSVデータ [2,777KB] | θ=15° | 概略図 | |
007 | 佃大橋(地盤) | 中央区明石町6 | CSVデータ [1,410KB] | - | - | |
佃大橋(橋脚P1) | CSVデータ [1,516KB] | θ=325° | 概略図 | |||
佃大橋(橋脚P2) | CSVデータ [1,515KB] | θ=325° | ||||
018 | 関戸橋(地盤) | 多摩市関戸3-2-21 | CSVデータ [1,050KB] | θ=20° | 概略図 | |
009 | 新大橋(地盤) | 墨田区両国1-2-1 | CSVデータ [1,584KB] | θ=65° | 概略図 | |
008 | 黎明橋(地盤、橋脚) | 中央区晴海3-1 | CSVデータ [2,986KB] | θ=325° | 概略図 | |
014 | 上一色橋(地盤、地中1、2) | 江戸川区上一色3-30-12 | CSVデータ [1,497KB] CSVデータ [5,662KB] |
θ=55° | 概略図 | |
地盤 | 002 | 土木技術支援・人材育成センター(地盤) | 江東区新砂1-9-15 | CSVデータ [1,972KB] | - | - |
注1)加速度の向きは、地盤がNS(北-南)、EW(東-西)、UD(上-下)、構造物が橋脚は橋軸方 向をNS、橋軸直角方向をEWに、護岸と堤防は川と平行方向をNSに、閘門・水門はゲートと平行方向をNSに、地下1階では建物の長手方向をNSとしてい ます。N方向とE方向、U方向がプラスです。
注2)単位は、時間が[秒]、加速度が[gal]になります。
注3)一部の強震記録に時刻誤差が生じております。
また、データの一部にノイズ等が含まれているものがあります。詳しくはこちら [54KB]をご参照ください。
記事ID:017-001-20240710-003139