重要なお知らせ
上野恩賜公園「デジタルスタンプラリー」参加者募集!~上野恩賜公園開園150周年記念事業 公園連携企画~
上野恩賜公園「デジタルスタンプラリー」参加者募集!
~上野恩賜公園開園150周年記念事業 公園連携企画~
7月のIt‘s My Park Day!は「みんなで公園夏休み日和」です。
様々な魅力がある上野恩賜公園の中から、チェックポイントを33ヶ所ピックアップしました。
開園150周年となるこの機会にチェックポイントを巡りながら、上野恩賜公園についてもっと知ってみませんか。
夏休みを利用して上野恩賜公園の新たな魅力を発見できるかもしれません。
また、スマホを使って上野恩賜公園管理所(摺鉢山古墳付近)を含む10ヶ所の
デジタルスタンプを集めると、今回のイベント限定の上野恩賜公園開園150周年記念缶バッジと交換できます。
10月には第2回上野恩賜公園デジタルスタンプラリーも開催されます。
上野恩賜公園開園記念日である10月19日から4日間、総合文化祭が開催されますのでこちらもぜひ参加してみてください。
【開催日時】
第1回目:令和5年7月21日(金)から8月20日(日)まで
第2回目:令和5年10月19日(木)から10月22日(日)まで
1回目と2回目のスタンプラリーは連動しておりません。それぞれにご参加ください。
※期間内であっても、缶バッジがなくなり次第、デジタルスタンプラリーは終了します。
※缶バッジ絵柄は予告なく変更する場合があります。
【参加方法】
〇アプリをダウンロードしてご参加ください。(参加無料)
〇詳細は下記をご確認ください。
(ポスターPDF)
~上野恩賜公園開園150周年記念事業 公園連携企画~

様々な魅力がある上野恩賜公園の中から、チェックポイントを33ヶ所ピックアップしました。
開園150周年となるこの機会にチェックポイントを巡りながら、上野恩賜公園についてもっと知ってみませんか。
夏休みを利用して上野恩賜公園の新たな魅力を発見できるかもしれません。
また、スマホを使って上野恩賜公園管理所(摺鉢山古墳付近)を含む10ヶ所の
デジタルスタンプを集めると、今回のイベント限定の上野恩賜公園開園150周年記念缶バッジと交換できます。
10月には第2回上野恩賜公園デジタルスタンプラリーも開催されます。
上野恩賜公園開園記念日である10月19日から4日間、総合文化祭が開催されますのでこちらもぜひ参加してみてください。
【開催日時】
第1回目:令和5年7月21日(金)から8月20日(日)まで
第2回目:令和5年10月19日(木)から10月22日(日)まで
1回目と2回目のスタンプラリーは連動しておりません。それぞれにご参加ください。
※期間内であっても、缶バッジがなくなり次第、デジタルスタンプラリーは終了します。
※缶バッジ絵柄は予告なく変更する場合があります。
【参加方法】
〇アプリをダウンロードしてご参加ください。(参加無料)
〇詳細は下記をご確認ください。
(ポスターPDF)
上野恩賜公園野外ステージの抽選結果について
使用日の競合があった場合には、抽選を毎月15日に実施しています。最新の抽選結果(2月開催分)はこちらをご覧ください。
最新の抽選結果はこちら
【注意事項】
使用にあたっての権利譲渡は一切認めておりません。申込時の企画内容と実際の使用内容が著しく異なる場合には、今後、一切の使用を制限します。
最新の抽選結果はこちら
【注意事項】
使用にあたっての権利譲渡は一切認めておりません。申込時の企画内容と実際の使用内容が著しく異なる場合には、今後、一切の使用を制限します。
上野恩賜公園野外ステージの受付方法について
上野恩賜公園野外ステージ優先利用のお知らせ
次の日程は、優先利用のため使用ができません。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力の程お願いいたします。
優先利用日程はこちら
記載しているイベントのほかに、都主催のイベント等が急きょ予定される場合がありますので、日程の空き状況については、上野恩賜公園管理所(電話03-3828-5644)までお問い合わせください。
優先利用日程はこちら
記載しているイベントのほかに、都主催のイベント等が急きょ予定される場合がありますので、日程の空き状況については、上野恩賜公園管理所(電話03-3828-5644)までお問い合わせください。
新しいサクラの名前が決まりました
令和4年3月18日にお知らせした、都立上野恩賜公園の新しい園芸品種のサクラについて、みなさまから投票いただいた結果、新しい園芸品種の桜の名前は、上野白雪枝垂(ウエノシラユキシダレ)に決まりましたのでお知らせします。
【投票結果】

投票期間令和4年3月18日~4月15日 有効投票数1,158票
今後は、公益財団法人 日本花の会の「桜の園芸品種認定制度」で「ウエノシラユキシダレ」として
登録し、上野恩賜公園で生まれた品種として、保護と活用を行います。
【案内図】

ウエノシラユキシダレは、噴水広場のボードワン博士像の手前にあります。
問い合わせ先
東部公園緑地事務所 事業推進課 03-3821-7421
【投票結果】
投票期間令和4年3月18日~4月15日 有効投票数1,158票
今後は、公益財団法人 日本花の会の「桜の園芸品種認定制度」で「ウエノシラユキシダレ」として
登録し、上野恩賜公園で生まれた品種として、保護と活用を行います。
【案内図】
ウエノシラユキシダレは、噴水広場のボードワン博士像の手前にあります。
問い合わせ先
東部公園緑地事務所 事業推進課 03-3821-7421
新しいサクラの名前投票を行います
園内に植栽されていた一本のサクラの木が、新しい園芸品種であることが分かりました。
サクラは変異性に富み、品種の定義はさまざまあります。公益財団法人 日本花の会の「桜の園芸品種認定制度」では、樹形、花型、花の大きさ、開花期などの形態や生態、及び遺伝的な特性等から「人がなんらかの価値を見出した個体を他と区別するために固有名詞を与えた個体」を園芸品種と定義しています。今般、その認定制度に登録し、品種の保護と活用を行うこととしました。
この新しい園芸品種のサクラの名前を、みなさまのご意見をもとに決定しますので、3つの名前の候補から最も良いと思われるものを選び、ご応募ください。
【名前の候補】

上野の新しいサクラの名前として最も良いと思われるものを、以下の候補から選んでください。
【名前投票を行うサクラの概要】
1.樹形 枝が下にさがる「シダレザクラ」
2.花 中輪、白色
3.花の時期 3月中旬から下旬(ソメイヨシノよりやや早い)

名前投票を行うサクラ
(令和3年3月撮影)
【応募方法】
〇下記のメールアドレスまで、メールにてご応募ください。※応募は1人1回まで
応募先のメールアドレス:S0200250@section.metro.tokyo.jp
【メールアドレス】
〇上記に記載している名前候補のうち、最も良いと思われる名前をメール本文に記載してください。
メールの件名に「サクラの名前応募」と記載してください。
【募集期間】
令和4年3月18日(金)から4月15日(金)まで

【東部公園HP】
【名前の発表】
令和4年4月中に東京都建設局東部公園緑地事務所のホームページ※ で発表する予定です。
※ https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jimusho/toubuk/index.html
【案内図】

名前投票を行うサクラは、噴水広場のボードワン博士像の手前にあります。
問い合わせ先
東部公園緑地事務所 事業推進課 緑化推進担当 03-3821-6964
サクラは変異性に富み、品種の定義はさまざまあります。公益財団法人 日本花の会の「桜の園芸品種認定制度」では、樹形、花型、花の大きさ、開花期などの形態や生態、及び遺伝的な特性等から「人がなんらかの価値を見出した個体を他と区別するために固有名詞を与えた個体」を園芸品種と定義しています。今般、その認定制度に登録し、品種の保護と活用を行うこととしました。
この新しい園芸品種のサクラの名前を、みなさまのご意見をもとに決定しますので、3つの名前の候補から最も良いと思われるものを選び、ご応募ください。
【名前の候補】
上野の新しいサクラの名前として最も良いと思われるものを、以下の候補から選んでください。
【名前投票を行うサクラの概要】
1.樹形 枝が下にさがる「シダレザクラ」
2.花 中輪、白色
3.花の時期 3月中旬から下旬(ソメイヨシノよりやや早い)
名前投票を行うサクラ
(令和3年3月撮影)
【応募方法】
〇下記のメールアドレスまで、メールにてご応募ください。※応募は1人1回まで
応募先のメールアドレス:S0200250@section.metro.tokyo.jp
【メールアドレス】
〇上記に記載している名前候補のうち、最も良いと思われる名前をメール本文に記載してください。
メールの件名に「サクラの名前応募」と記載してください。
【募集期間】
令和4年3月18日(金)から4月15日(金)まで
【東部公園HP】
【名前の発表】
令和4年4月中に東京都建設局東部公園緑地事務所のホームページ※ で発表する予定です。
※ https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jimusho/toubuk/index.html
【案内図】
名前投票を行うサクラは、噴水広場のボードワン博士像の手前にあります。
問い合わせ先
東部公園緑地事務所 事業推進課 緑化推進担当 03-3821-6964
上野恩賜公園第一駐車場について
上野恩賜公園第一駐車場は、上野公園周辺工事により閉鎖しておりましたが、令和3年7月1日から利用を再開いたします。
なお、駐車場は、バス及び身障者用の専用駐車場となり、その他の車の駐車はできません。
また、第二駐車場内に暫定設置しておりました身障者用駐車場は、第一駐車場内身障者用駐車場の開始に伴い、取り扱いを中止します。
皆様のご理解ご協力のほどお願いいたします。
ご利用に関する詳細についてはこちらをご覧ください。
なお、駐車場は、バス及び身障者用の専用駐車場となり、その他の車の駐車はできません。
また、第二駐車場内に暫定設置しておりました身障者用駐車場は、第一駐車場内身障者用駐車場の開始に伴い、取り扱いを中止します。
皆様のご理解ご協力のほどお願いいたします。
ご利用に関する詳細についてはこちらをご覧ください。