公園について
- 更新日
上野恩賜公園とは
2023年に開園150周年を迎えた上野恩賜公園は、日本の都市公園を代表する都立公園です。東京都では、上野恩賜公園グランドデザインに基づく再生整備計画を進めてきました。今後も上野公園が東京の顔となる文化・観光の拠点として、より魅力ある公園としていくために整備等を進めていきます。
公園の基本情報
名称 | 上野恩賜公園 |
---|---|
開園年月日 | 明治6年10月19日 |
開園面積 | 538,506.96m² |
主な植物 | イチョウ、クスノキ、ケヤキ、サクラ(約1200本)、ハス |
交通 | JR・東京メトロ銀座線・日比谷線「上野」下車徒歩2分 京成線「京成上野」下車徒歩1分 |
開園時間 | 午前5時~午後11時(時間外は立入禁止) |
公園の歴史
上野恩賜公園は、明治6年の太政官布達によって、芝、浅草、深川、飛鳥山と共に、日本で初めて公園に指定されました。ここは、江戸時代、東叡山寛永寺の境内地で、明治維新後官有地となり、大正13年に宮内省を経て東京市に下賜され「恩賜」の名称が付いています。
うえのんについて
上野恩賜公園の魅力を
伝えるのん!
平成26年に誕生したうえのん。上野公園のPRのため、YouTubeで園内の情報を発信しています。園内のイベントに登場することも!?
名前 | うえのん |
---|---|
出身地 | 上野恩賜公園 |
年齢 | ひみつ |
性別 | 女の子 |
性格 | 天真爛漫、好奇心旺盛 |
好きな食べ物 | さくらスウィーツ |
好きなもの | お祭り |
好きなこと | サクラの木を大切にすること |
趣味 | 上野のとっておきを見つけること♪ |
特技 | 周りの人を楽しい気分にさせること |
記事ID:017-001-20240710-003164