- 更新日
「多摩都市モノレール延伸事業」は、多摩都市モノレールを上北台駅からJR箱根ケ崎駅方面へ延伸するもので、東大和市上北台一丁目地内から西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎字狭山地内に至る、延長約7㎞の区間について、都市モノレールを整備するものです。事業区間には、7箇所の駅を整備します。
また、多摩都市モノレールの延伸に併せて、当該区間の都市計画道路(立川3・2・4号、福生3・4・4号、福生3・4・10号)の拡幅整備事業も進めていきます。
この事業の実施により、JR箱根ケ崎駅から多摩センター駅までが繋がり、多摩地域の公共交通ネットワークが強化されることで、多摩地域のアクセス利便性の向上が図られるとともに、沿線だけでなく多摩地域全体の活力や魅力の向上等が期待されます。
多摩都市モノレールの延伸部(延長約7㎞)区間は、2030年代半ばの開業を目指して事業を進めていきます。
・事業区間 : 上北台駅~(仮称)No.7駅[延長約7.0km]
・輸送システム : 跨座型モノレール
・定員 : 約400人(4両編成)
【都市計画について】
・都市高速鉄道
都市計画名称 | ①立川都市計画都市高速鉄道都市モノレール第1号線 ②福生都市計画都市高速鉄道都市モノレール第1号線 |
---|---|
施行箇所 | 東大和市上北台一丁目地内~西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎字狭山地内 |
延長 | 約7,010m |
構造形式 | 高架式(嵩上式) |
駅施設 | (仮称)No.1~6駅 ホーム延長:約66m、ホーム幅員:約8.5m (仮称)No.7駅 ホーム延長:約66m、ホーム幅員:約8m |
都市計画決定年月日 (告示番号) |
①:平成元年9月29日(東京都告示第968号) ②:令和7年3月 6日(東京都告示第167号) |
都市計画変更(最終)年月日 (告示番号) |
①:令和7年3月 6日(東京都告示第166号) |
事業認可告示年月日 (告示番号) |
ー |
・特殊街路(都市モノレール専用道)
都市計画名称 | ①立川都市計画道路9・6・1号多摩南北線 ②福生都市計画道路9・6・1号多摩南北線 |
---|---|
施行箇所 | 東大和市上北台一丁目地内~西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎字狭山地内 |
延長 | 約7,010m |
計画幅員 | 一般部 8m (仮称)No.1~6駅設置部 18m (仮称)No.7駅設置部 17.5m 分岐器設置部 12m |
都市計画決定年月日 (告示番号) |
①:平成元年9月29日(東京都告示第974号) ②:令和7年3月 6日(東京都告示第169号) |
都市計画変更(最終)年月日 (告示番号) |
①:令和7年3月 6日(東京都告示第168号) |
事業認可告示年月日 (告示番号) |
ー |
【主な経緯】
・令和7年5月 事業概要及び用地測量説明会を実施
説明資料(パンフレット)
説明資料(スライド)
多摩都市モノレール完成イメージ動画
主な質問と回答
【完成イメージ動画】
上空からの目線
モノレール車両からの目線
地上からの目線
【モノレール関連の道路整備事業】
立川3・2・4(第1工区)
立川3・2・4(第2工区)
立川3・2・4(第3工区)
立川3・2・4(第4工区)
福生3・4・4(第5工区)
福生3・4・4及び福生3・4・10(第6工区)
タイトル
説明を記載してください。
お知らせ
お問い合わせ
東京都北多摩北部建設事務所 工事第一課 道路モノレール調整担当
〒190-0023
東京都立川市柴崎町二丁目15番19号
電話 042-595-7293