「新技術情報」の手続き等
Ⅰ 「新技術評価選定取扱要領」の概要
1目的
本要領は、民間等で開発された優れた新材料・新工法等の新技術情報を建設局の組織として共有し、当局が施工する工事に積極的に活用することにより、効率的・効果的・経済的な施工及び環境への配慮等の実現を図ることを目的としています。
2 対象となる新技術
本要領で取り扱う新技術は、建設局の積算基準及び土木材料仕様書等に掲載されていない材料・工法等とします。
3 手続き
開発者及び提案者は、 「新技術評価選定取扱要領」に同意する場合、同意書、新技術調査表に必要事項を入力して、土木技術支援・人材育成センターに提出します。
局内に設置した「新技術評価選定会議(以下「選定会議」という)」により、提出された新技術の中から、情報提供の対象となるものを選定します。
4 選定の視点
選定会議では、情報提供の対象となる新技術を以下のような視点で選定します。
- 建設局が施工する工事でのニーズとの適合性、機能性及び確実性が確認できること。
- 経済性、安全性、施工性、生産性の向上及び環境への配慮の観点から従来技術に比べて優位性が確認できること。
- 新規性及び独自性があり、建設局内に周知することが有益であること。
- 施工方法及び歩掛の基準類が整備され、円滑に活用することが可能なこと。
5 選定結果の通知等
選定された新技術については、その結果を開発者等に通知します。また、新技術情報データベースに新技術情報として追加し、建設局ホームページで公開します。ただし、新技術としての対象期間は、原則として通知のあった翌年度から起算して5年後の年度末までとします。
Ⅱ 「新技術情報」の手続き
1 手続きの流れ

2 様式集
お問い合わせ
【東京都土木技術支援・人材育成センター】
〒136-0075 東京都江東区新砂一丁目9番15号
技術支援課 新技術情報担当
電 話 03-5683-1522(直通)
FAX 03-5683-1515