花火について
- 爆竹やロケット花火、打ち上げ花火等危険な花火は使用不可です。
- 手持ち花火等は、6月から10月中旬の午後8時まで、バケツ等により十分な量の消火用の水をご用意いただき、ゴミを持ち帰っていただければご利用可能です。
- 日中の花火は多くの来園者の迷惑となるため、ご遠慮ください。
- 花火ができる指定場所は、以下の5ヵ所です。 1 野外ステージ東側遊具付近 2 三角広場夕やけ橋南西側園地
3 地域安全センター前池側付近 4 遊びの広場西側園路
5 第二公園広場付近
キャッチボール等球技について
- キャッチボールは、周りの公園利用者に迷惑が及ばない、親子でのキャッチボール程度であれば可能です。
- 園路でのキャッチボール等球技は通行者の迷惑となるのでご遠慮ください。
- 広場であっても砂埃が立つようなご利用は他の来園者の迷惑となるのでご遠慮ください。
ゴルフの練習について
- ゴルフの練習やゴルフの素振りは禁止しております。
ドローンやラジコンの使用について
- 公園におけるドローンやラジコンの飛行は禁止しております。
歩きながらのスマートフォンや携帯電話の使用について
- 公園内では、歩きながらや自転車に乗ってのスマートフォン等の使用は、人や物との接触・転倒など思わぬ事故につながる可能性がありますので、ご遠慮いただいております。
- スマートフォンを使用したゲームを行う場合は、周りの公園利用者の迷惑にならないように配慮し、立ち入り禁止区域に入らない等公園のルールを守ってください。
ペットの散歩について
- ノーリードで犬の散歩をすることは禁止しております。
- リードは飼い主が手元で確実に犬を制御できる長さのものをご使用願います。
動物への餌やりについて
- 「飼い主のいない猫など」への無秩序な餌やりは、過剰な繁殖に繋がることや糞尿などの問題があることからご遠慮いただいております。また、その他の動物につきましても餌やりはご遠慮ください。
植物採集や昆虫採集について
- 子どもがその場で昆虫観察をすることや地面に落ちたドングリを拾い集めることは可能ですが、原則採集は禁止しています。
野鳥の観察や撮影をしたい
- 営巣中(巣作り中含む)の巣(巣穴・巣箱・巣台などを含む)、およびその巣にいるヒナあるいはその巣に入ろうとしている親鳥の撮影はご遠慮ください。
- 撮影を目的とした餌付けは禁止しています。
- 撮影のために植物の移植や剪定、土砂や岩石の移動といった環境の改変は禁止しています。
- 道で集団になっていたり、三脚を並べていたりすると、通行の妨げになります。三脚利用は可能ですが、通行の邪魔にならないよう撮影してください。公園利用上の支障になると判断した場合は、ご遠慮いただくことがあります。
- 近隣の方々の生活や仕事を覗くような形にならないよう、レンズの向け方には注意して下さい。
お花見での場所とりについて
- 決められた場所や時間内であれば、お花見のための場所とりは可能です。ただし、無人での場所とりは禁止しております。
- 場所とりの代行は認めておりませんので、ご遠慮ください。勧誘があった場合でも応じないでください。
楽器の練習・演奏について
- 公園利用者や近隣施設等に迷惑になるような楽器の演奏は、ご遠慮いただいております。
- 公園利用者に対して行う演奏については、ヘブンアーティスト及び井の頭公園アートマーケッツを除き禁止しております。
公園内での屋台やケータリングカーの出店について
- 公園内での営業行為は禁止しております。ただし、占用許可を受けたイベント等の催しに伴うものは除きます。
署名・募金・アンケート調査について
- 公園内での署名活動はご遠慮いただいております。
- 公園での募金活動には許可が必要ですので、西部公園緑地事務所管理課までお問い合わせください。募金活動を行う際には、公園利用者等に募金を強要しない、公園利用の妨げとならないなどの条件があります。
- 公園内でのアンケート調査は原則としてできません。ただし、公益目的や学術研究の場合は、許可を得て実施可能な場合がありますので、西部公園緑地事務所管理課までお問い合わせください。
イベントや集会の開催について
- 公園でイベント等の開催を検討される場合は、西部公園緑地事務所管理課(0422-47-1210)にご相談ください。
公園内でのモデルの撮影会やテレビドラマの撮影について
- 占用許可の申請が必要になります。詳細はこちらをご覧ください。
公園でのボランティアについて
- 公園では様々なボランティア活動が行われています。詳細は西部公園緑地事務所までお問い合わせください。
公園内の広告宣伝について
- 公園内では一般来園者に対する広告・宣伝行為を行うことを禁止しております。