印刷する

井の頭池でのイベントのお知らせ(2020年度)

四季折々、水辺散策「井の頭池ちょこっとウォッチング」動画提供のお知らせ


さまざまな生きものたちでにぎわうようになった井の頭池で、水辺の生きものたちを観察する「井の頭池ちょこっとウォッチング」。
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の発出にともない、2021年1月から3月は現地開催を中止し、動画でご案内します。以下のリンク先で視聴できますのでご覧ください。
 
https://www.eco-works.gr.jp/movie2020.html(認定NPO法人 生態工房ホームページ)
 
~~井の頭池ちょこっとウォッチングとは?~~
かいぼりをした井の頭池では、在来魚やエビ類が回復し、カイツブリなどの水鳥の繁殖状況が好転しました。再生したイノカシラフラスコモやツツイトモが群生する様子は、今より湧水が豊富だったころの井の頭池の姿を彷彿とさせます。かいぼりの際に整備された浅場には湿生植物が定着し、水鳥やトンボが訪れています。
井の頭池ちょこっとウォッチングとは、四季折々の生きものでにぎわうようになった井の頭池を、井の頭池で活動するボランティア“井の頭かいぼり隊”がご案内するガイドウォークです。
 
問い合わせ:認定NPO法人 生態工房 0422-27-5634
 

池のために、ひと仕事!「ちょこっとかいぼり隊」実施のお知らせ [12月13日(日), 1月10日(日)]

※年末年始期間における新型コロナウイルス感染症の更なる感染拡大防止のため、1月10日(日)は中止とさせていただきます。

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、今後感染状況によっては中止または延期する場合があります。


井の頭かいぼり隊の大事な活動に、池周辺の環境を整備する作業があります。かいぼり隊と一緒に「しがら柵づくり」や「浸透地の泥上げ」をして、池への泥水の流入を減らしましょう。
 
~~ちょこっとかいぼり隊とは?~~
来園者がかいぼり隊といっしょに作業を行い、水辺の再生事業への理解を深める作業イベントです。井の頭かいぼり隊が行っているさまざまな活動のひとつが、雨の日に池へ流れ込む泥水対策です。泥水は、池水を濁らせて水草を弱らせるほか、池底の砂礫を覆って底質を悪化させます。こうした事態を防ぐために、池周辺の整備作業を行っています。
 
場 所:井の頭恩賜公園
日 時:[1]2020年12月13日(日)10:00~12:00
      [2]2021年1月10日(日)10:00~12:00
          9:30から野外ステージ前で受付、雨天中止
定 員:各回25名(当日先着順、事前申込不要)
対 象:小学生以上(作業は小学校中学年以上向け)
     ※小学3年生以下は保護者と一緒にご参加ください。
持ち物:作業できる服・靴(池には入りません)、作業手袋、防寒対策。マスク等の着用をお願いします。
参加費:1人 30円(保険代として)
     ※天候や現地の状況によって作業内容が変更になる場合があります。
 
 
主催:東京都西部公園緑地事務所
企画・運営:認定NPO法人 生態工房
 
 
・ちょこっとかいぼり隊(12月・1月)[PDF:1.11 MB]

※感染対策へのご協力をお願いしています。参加前に必ずお読みください。

・新型コロナウイルス感染防止のための参加者へのお願い[PDF:914KB]

以下にあてはまる方は参加をお控えください。
・体温が37.5度以上
・咳、のどの痛み、倦怠感、味覚や嗅覚の異常
・新型コロナウイルス感染陽性者または感染が疑われる人との濃厚接触
・過去14日以内に海外への渡航
・地域別の緊急事態宣言が発令された地域に居住
 
問い合わせ:認定NPO法人 生態工房 0422-27-5634
(イベント当日は080-5462-2476へ)
 

四季折々、水辺散策「井の頭池ちょこっとウォッチング」実施のお知らせ 12月は「水辺の冬鳥」を観察します! [12月6日(日), 12月20日(日)]


※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、今後の感染状況によっては中止または延期する場合があります。

さまざまな生きものたちでにぎわうようになった井の頭池で、水辺の生きものたちを観察する「井の頭池ちょこっとウォッチング」。
12月のテーマは「水辺の冬鳥」です。
 
10月から3月頃まで、井の頭池には水面に浮かぶカモ類や水辺を歩き回るセキレイ類など、さまざまな水辺の野鳥が飛来しています。
野鳥の種類によって、池で過ごす環境や行動が異なります。冬鳥ウォッチングを通して、今の池の環境や水辺再生の取組について学びましょう。オススメの冬鳥観察ポイントも教えます!
 
 
~~井の頭池ちょこっとウォッチングとは?~~
かいぼりをした井の頭池では、在来魚やエビ類が回復し、カイツブリなどの水鳥の繁殖状況が好転しました。再生したイノカシラフラスコモやツツイトモが群生する様子は、かつての井の頭池の姿を彷彿とさせます。かいぼりの際に整備された浅場には湿生植物が定着し、水鳥やトンボが訪れています。
四季折々の生きものでにぎわうようになった井の頭池で、水辺の生きものを観察してみませんか? ワナの引揚げや湿地の整備作業など、水辺環境を豊かにする取組も見学します。
ウォッチングツアーは、井の頭池の自然再生のために活動しているボランティア“井の頭かいぼり隊”がご案内します。
 
季節ごとに見どころが変わるこのツアー、毎月のテーマを変えてご案内します。
※池の状況によってテーマが変更になることもあります。
 

場所:井の頭恩賜公園 井の頭池
日時:[1]2020年12月6日(日)  10:00~11:30
    [2]2020年12月20日(日) 10:00~11:30
    9:30から野外ステージ前にて受付、少雨実施
 
定員:各回30名(当日先着順、事前申込不要)
対象:小学生以上(解説は小学校高学年向け)
持ち物:飲み物、帽子、双眼鏡(あれば)。マスク等の着用をお願いします。
参加費:1人 30円(保険代として)
井の頭池ちょこっとウォッチング(12月)[PDF:1.53MB]

※感染対策へのご協力をお願いしています。参加前に必ずお読みください。
新型コロナウイルス感染防止のための参加者へのお願い[PDF:914KB]

以下にあてはまる方は参加をお控えください。
・体温が37.5度以上
・咳、のどの痛み、倦怠感、味覚や嗅覚の異常
・新型コロナウイルス感染陽性者または感染が疑われる人との濃厚接触
・過去14日以内に海外への渡航
・地域別の緊急事態宣言が発令された地域に居住
 
問い合わせ:認定NPO法人 生態工房 0422-27-5634
(イベント当日は080-5462-2476へ)
 


 

参加者募集! 「井の頭かいぼり隊」ボランティア説明会


井の頭池で生物のモニタリング調査、アメリカザリガニ防除、来園者への普及啓発活動などを行うボランティア「井の頭かいぼり隊」の追加募集の説明会を開催します。ボランティアを希望する方は説明会に参加してください。
「井の頭かいぼり隊」ボランティア説明会ポスター[PDF:755KB]
 
日時:令和3年1月16日(土)午前9時30分から11時30分
場所:井の頭恩賜公園周辺
定員:30名程度(超えた場合は抽選)
対象:次のすべてに該当する方
・高校生以上、野外作業に従事できる方
・説明会と5回の講習に参加できる方
・井の頭池の水辺再生のために継続的に活動できる方
 
※活動は通年、毎週2日程度行われています。可能な範囲で参加してください。
※活動の様子をイメージしやすいように、井の頭かいぼり隊が園内で行っている一般参加イベント「井の頭池ちょこっとウォッチング」に事前に参加してみることをお勧めします。このページ内の井の頭池ちょこっとウォッチングのお知らせをご覧下さい。
説明会参加費用:無料。なお説明会後、講習会受講へ移行する方はボランティア保険代300円が別途必要です。
 
申込:12月11日から1月7日までにeメールか電話でお申し込みください。
申込内容:「かいぼり隊申込」と明記し、氏名、性別、年代、居住市町村、電話、email、志望動機を簡単にお書きください
 
お申し込みいただいた方には、3日以内に申込確認メールをお送りします。未着の方は
御一報ください。
定員を超えた場合には抽選とし、説明会参加の可否を1月12日までに御連絡します。
当選者には説明会場の詳細をお送りします。
※携帯メールの方は、パソコンからのメールを受信できるように設定しておいてください。
 
申込・問合せ:認定NPO法人 生態工房
eメール: eco@eco-works.gr.jp
電話:0422-27-5634(10時から19時(土・日・祝と12/29~1/3を除く))

◆講習会(全5回)の日程
1月23日(土)9:30~12:00 現地見学「井の頭池の自然再生の取組」井の頭かいぼり隊
2月7日(日)13:30~16:00 座学「外来種問題と生物多様性」五箇公一氏(国立環境研究所)
2月13日(土) 9:00~12:00 野外講習「水辺環境の保全作業」井の頭かいぼり隊
2月21日(日)9:30~12:00 座学「かいぼりによる自然再生」片岡友美氏(認定NPO法人 生態工房)
3月7日(日)13:30~16:00 座学「武蔵野台地の地下水」守田優氏(芝浦工業大学)
 
※上記のほか、希望する方は井の頭かいぼり隊(現役生)向けの研修会に参加できます。
1月30日(土)9:30~12:00 座学「井の頭池モニタリング2020結果報告」
※2月13日「野外講習」受講後は、井の頭かいぼり隊の活動に講習生として参加できます。
 
◆講習場所:井の頭恩賜公園とその周辺
◆講習後の流れ:かいぼり隊での活動を希望する方は、5回の講習を修了した後に、ボランティア登録をしてから活動に参加していただけます。
 
 
かいぼり隊の活動状況はコチラ
「井の頭池だより」
 
活動の成果に関する資料
「水辺再生の取組」
 
 
※感染対策へのご協力をお願いしています。参加前に必ずお読みください。
新型コロナウイルス感染防止のための参加者へのお願い[PDF:906KB]
以下にあてはまる方は参加をお控えください。
・体温が37.5度以上
・咳、のどの痛み、倦怠感、味覚や嗅覚の異常
・新型コロナウイルス感染陽性者または感染が疑われる人との濃厚接触
・過去14日以内に海外への渡航
・地域別の緊急事態宣言が発令された地域に居住


 

四季折々、水辺散策「井の頭池ちょこっとウォッチング」実施のお知らせ 11月は「エビ・カニ」がテーマです! [11月3日(火・祝), 11月14日(土), 11月23日(月・祝)]


さまざまな生きものたちでにぎわうようになった井の頭池で、水辺の生きものたちを観察する「井の頭池ちょこっとウォッチング」。
11月のテーマは「エビ・カニ」です。
 
かいぼりではとりきれないアメリカザリガニを駆除するために、井の頭池ではワナをたくさん設置しています。
在来種が回復してきた井の頭池では、このワナの中に在来種のエビや魚も多く入るようになりました。例年、秋はヌカエビの捕獲数も増え、井の頭池では珍しいモクズガニが入ることもあります。
今回はエビやカニに注目してみましょう!
 
~~井の頭池ちょこっとウォッチングとは?~~
かいぼりをした井の頭池では、在来魚やエビ類が回復し、カイツブリなどの水鳥の繁殖状況が好転しました。再生したイノカシラフラスコモやツツイトモが群生する様子は、かつての井の頭池の姿を彷彿とさせます。かいぼりの際に整備された浅場には湿生植物が定着し、水鳥やトンボが訪れています。
四季折々の生きものでにぎわうようになった井の頭池で、水辺の生きものを観察してみませんか?ワナの引揚げや湿地の整備作業など、水辺環境を豊かにする取組も見学します。
ウォッチングツアーは、井の頭池の自然再生のために活動しているボランティア“井の頭かいぼり隊”がご案内します。
 
季節ごとに見どころが変わるこのツアー、毎月のテーマを変えてご案内します。
※池の状況によってテーマが変更になることもあります。
 

場所:井の頭恩賜公園 井の頭池
日時:[1]2020年11月3日(火・祝) 10:00~11:30
          [2]2020年11月14日(土) 10:00~11:30
          [3]2020年11月23日(月・祝) 10:00~11:30
          9:30から野外ステージ前にて受付、少雨実施
 
定員:各回30名(当日先着順、事前申込不要)
対象:小学生以上(解説は小学校高学年向け)
持ち物:飲み物、帽子、双眼鏡(あれば)。マスク等の着用をお願いします。
参加費:1人 30円(保険代として)

井の頭池ちょこっとウォッチング(11月)[PDF:1.41MB]

※感染対策へのご協力をお願いしています。参加前に必ずお読みください。
新型コロナウイルス感染防止のための参加者へのお願い[PDF:914KB]
以下にあてはまる方は参加をお控えください。
・体温が37.5度以上
・咳、のどの痛み、倦怠感、味覚や嗅覚の異常
・新型コロナウイルス感染陽性者または感染が疑われる人との濃厚接触
・過去14日以内に海外への渡航
・地域別の緊急事態宣言が発令された地域に居住
 
問い合わせ:認定NPO法人 生態工房 0422-27-5634
(イベント当日は080-5462-2476へ)
 


 

四季折々、水辺散策「井の頭池ちょこっとウォッチング」実施のお知らせ 10月は「さかな」を見てみよう! [10月18日(日)と10月24日(土)]


さまざまな生きものたちでにぎわうようになった井の頭池で、水辺の生きものたちを観察する「井の頭池ちょこっとウォッチング」。
10月のテーマは「さかな」です。
 
井の頭かいぼり隊が毎月定置網をしかけて、在来魚の生息状況を調べています。平成25年度・27年度・29年度の3回のかいぼりによって、井の頭池ではたくさんの在来魚が見られるようになりました。どんな魚がいるのか観察してみよう!
 
~~井の頭池ちょこっとウォッチングとは?~~
かいぼりをした井の頭池では、在来魚やエビ類が回復し、カイツブリなどの水鳥の繁殖状況が好転しました。再生したイノカシラフラスコモやツツイトモが群生する様子は、かつての井の頭池の姿を彷彿とさせます。かいぼりの際に整備された浅場には湿生植物が定着し、水鳥やトンボが訪れています。
四季折々の生きものでにぎわうようになった井の頭池で、水辺の生きものを観察してみませんか? ワナの引揚げや湿地の整備作業など、水辺環境を豊かにする取組も見学します。
ウォッチングツアーは、井の頭池の自然再生のために活動しているボランティア“井の頭かいぼり隊”がご案内します。
 
季節ごとに見どころが変わるこのツアー、毎月のテーマを変えてご案内します。
※池の状況によってテーマが変更になることもあります。
 
場  所:井の頭恩賜公園 井の頭池
日  時:[1]2020年10月18日(日) 10:00~11:30
       [2]2020年10月24日(土) 10:00~11:30
       ※9:30から野外ステージ前にて受付、少雨実施
 
定  員:各回30名(当日先着順、事前申込不要)
対  象:小学生以上(解説は小学校高学年向け)
持ち物:飲み物、帽子、双眼鏡(あれば)。マスク等の着用をお願いします。
参加費:1人 30円(保険代として)

井の頭池ちょこっとウォッチング(10月)[PDF:1.3MB]

※感染対策へのご協力をお願いしています。参加前に必ずお読みください。

新型コロナウイルス感染防止のための参加者へのお願い[PDF:914KB]

以下にあてはまる方は参加をお控えください。
・体温が37.5度以上
・咳、のどの痛み、倦怠感、味覚や嗅覚の異常
・新型コロナウイルス感染陽性者または感染が疑われる人との濃厚接触
・過去14日以内に海外への渡航
・地域別の緊急事態宣言が発令された地域に居住

お問い合わせ 認定NPO法人 生態工房 0422-27-5634
(イベント当日は080-5462-2476へ) 
 

お問い合わせ

建設局西部公園緑地事務所 工事課 0422-47-0192